どんな風に撮れているかな?

2024年11月11日 15時57分

 5校時にドローンで航空写真を撮りました。

 グランドの下書きを目安に全校で文字とイラストをかたどってみました。

 地上にいる私たちは、手を振ったり、しゃがんだりドローンにお任せです。

 青空に天高く上がったドローンでどんな風に撮れているのか楽しみです。

 RIMG2602 RIMG2598

 RIMG2603 RIMG2600

 RIMG2606 RIMG2607

 

日常の風景ですが、

2024年11月7日 14時53分

 今日は、朝から快晴で、愛宕中の渡り廊下から見える景色も絶景でした!

 こんな日常の光景や景色ですが、見られるのもあと5カ月となりました。

 何気なく行き来している渡り廊下からの景色を見る機会を大切にしていきたいと

 改めて思いました。

RIMG2592 RIMG2593 

 

RIMG2594 RIMG2595

文化祭

2024年11月3日 17時41分

11月3日(日)

 本日、愛宕中としての最後の文化祭を行いました。8:30の開会式からたくさんの保護者・来賓・地域の方々に見守られる中、予定していたすべての催し物を無事に終えることができました。ご協力いただいた皆さん、大変ありがとうございました。

 本日の様子はこの後数日に分けて紹介します。なお、本日の様子は、八西CATV「八西ニュース」内で放映されます。放映時刻は以下の通りです。ぜひご覧ください。

11月7日(木)18:30

再放送 7日(木)21時30分 8日(金)1時、5時、7時、12時30分、15時

<モザイクアートでスローガンを表示しました。(開会式で披露)>

IMG_9721

<今日の夕日>

IMG_1758

文化祭準備

2024年11月1日 17時27分

11月1日(金)

 本日、明後日(3日)に開催の愛宕中最後の文化祭の準備を行いました。全校生徒が協力し作業を行いましたので、予定通り準備を行うことができました。また、合唱コンクール、総合的な学習の時間での発表、愛中広場などステージでの催し物の最終確認なども行いました。文化祭当日は、実行委員会特別企画の「復刻版 愛中ギネス!」やフォークダンス、もちまきなども企画していますので、ぜひ来場し、楽しんでいただきたいと思います。

IMG_3119 IMG_3120 DSC_0005

DSC_0006 DSC_0054 IMG_3139

DSC_0123 DSC_0157 DSC_0108

DSC_0160 IMG_3153 IMG_3151

11月の行事予定

2024年10月31日 19時54分

 11月の行事予定をアップしましたので、確認してください。

県新人総体・陸上競技の部

2024年10月27日 19時22分

10月26日(土)

 県新人総体・陸上競技の部が開催されました。本校から、先日行われた予選(南予新人総体)を勝ち上がった、1年生此上さんが1年女子1500mに出場しました。

 小雨混じりの悪天候の中、自己ベストを更新する走りで8位入賞を果たしました。よく頑張りました。おめでとう。11月8日(金)から始まる他競技の組み合わせも25日(金)に決まりましたので、上位入賞目指して頑張ってほしいと思います。

IMG_1193 IMG_1194 IMG_1195

IMG_1196 IMG_1198

今日の夕焼け

2024年10月24日 18時00分

10月24日(木)

 今日の夕焼けです。写真ではわかりずらいのですが、「真っ赤な夕焼け」でした。

下校時刻にこのような夕陽を見るのも今年が最後・・・。

IMG_1739

県立高等学校説明会

2024年10月23日 14時28分

 本日の5・6校時に八幡浜市内をはじめ近隣の県立高等学校6校の先生に来ていただき、説明会を行いました。6校それぞれの特色を丁寧に説明していただきました。

 3年生も文化祭前で忙しくまだ、つい受験生ということを忘れがちの3年生も受験生の顔になっていました。

 自分に合った学校を見つけ、コツコツと頑張ってくださいね! RIMG2509RIMG2515

オペラワークショップ

2024年10月21日 16時06分

10月21日(月)

 本日14:00からオペラ公演『フィガロの結婚』関連事業 オペラワークショップを行いました。昨日、コミカンで行われたオペラ公演に出演されていた方々に、オペラにおけるアリア(独唱曲)を披露し、児童・生徒にアリアの内容や発声についてレクチューしていただいたり、歌唱体験や歌手とのふれあいタイムを設けていただきました。出演者の一人である本校卒業生の宮本益光氏の進行で、日本で最初の音楽の教科書に掲載されていた曲、「蛍の光」をはじめ、全8曲を歌っていただきました。オペラを聞く時のマナーや出演者の皆さんの音楽との出会いなど楽しい話を混ぜていただきながらのワークショップでしたので、約1時間があっという間に流れていきました。また、今日のために出演者の皆さんが「愛宕の歌」を四部合唱で熱唱いただいたり、一緒に歌ったりでき、子供たちにとってとても良い時間となりました。アンコール中の宮本先輩の涙を見た時、「母校、愛中への思い」を感じました。宮本先輩、そして一緒に来校し、オペラ(音楽)のすばらしさを教えていただいた出演者の皆さん、本当に楽しいひと時をありがとうございました。また、関連事業として企画をしていただいた関係者の皆さんありがとうございました。

 なお、本日の様子は八西CATV、24日(木)18:30からの「八西ニュース」内で放送されます。

再放送は、24日(木)21:30、25日(金)1:00、5:00、7:00、12:30、15:00です。

DSC_0908DSC_0907 DSC_0910

DSC_0914 DSC_0918 DSC_0920 DSC_0927 DSC_0945 DSC_0935IMG_1727

IMG_1729IMG_1731

IMG_1733 IMG_1735

八幡神社秋祭り

2024年10月20日 13時06分

10月19日(土)

 八幡神社秋祭りの神輿担ぎに44名の生徒が参加しました。練りは、12:00に神社出発でしたが、9:30に松蔭公民館に集合し、担当の方から説明をしてもらった後、少し早い昼食をとって八幡神社へ移動しました。神事を終えた後、3体の神輿を地域の方々と一緒に担ぎました。担ぐといっても、担ぎ手の人数が減ってきたため、数年前から神輿を台車に乗せて運ぶ形になっています。途中からは激しい雷雨のため、休憩場所のみなと交流館で予定より長めの休憩を取りました。悪天候の中でしたが、参加した生徒は最後まで元気な掛け声を出しながら終えることができました。参加した皆さんお疲れさまでした。

 IMG_1714 IMG_1715 IMG_1716

IMG_1717 IMG_1718 IMG_1719 IMG_1721 IMG_1722 IMG_1723

 IMG_1724 IMG_1725