9月25日(水)14:00~15:00
今日の5時間目、「ふるさと愛媛学」を行いました。愛媛県観光スポーツ文化部文化局学び推進課より講師の先生に来校いただき「八幡浜の歴史と文化」について講話をしていただきました。閉校に関する行事の一つとして、私たちの生活している愛宕校区の様子(商店街や港の様子、産業の移り変わりなど)の移り変わりを知る機会となりました。講演では
1 八幡浜港の発展
2 八幡浜の繊維産業と近代建築
3 八幡浜と牛鬼
を柱として、私たちの現在生活している地域がどのように発展してきたのか、地形の変化や産業の移り変わりなど、今まで知らなかったことをクイズをまじえながら、分かりやすく教えていただきました。

現在の地図を見ながら、江戸時代に描かれた絵図や昭和・平成各年代で撮影された写真を比べながら説明していただいたので、八幡浜の町、商店街の様子がどのように変化してきたかよくわかりました。驚いたのは、愛宕山からの景色は今でも八幡浜の町を一望でき、風光明媚ですが、江戸時代に描かれ残っている絵図の八幡浜の町もこの愛宕山から見た風景だろうということです。また、四国で初めて、電灯がともったり、繊維産業が盛んで蚕のえさとなる「桑畑」が広がっていたり、今では想像がつかないくらい昔から発展していたことがわかりました。かつて、「伊予の大阪」「四国のマンチェスター」と呼ばれていたこともあり、四国の市の玄関口として栄えてきたふるさと八幡浜の様子がよくわかりました。
「ふるさと愛媛学」の様子は、9月27日(金)の八西CATV18:30からの「八西ニュース」で放映されます。ぜひご覧ください。
なお再放送は 27日(金)21:30 28日(土)1:00、5:00、7:00、12:30、15:00です。
2年生対象に食育の授業を行いました。テーマは「スポーツ栄養」です。
新人戦も近づいてきたこともあり、知ってほしい内容満載でした!
成長期の中学生にとって、基盤となる体!しっかり食べて(バランスよく!)、
日々の坂道登校で足腰を鍛えて、28日はベストコンディションで!のぞめますように!


本日、8:30より、第78回秋季大運動会を開催しました。
暑い中でしたが、ご来賓・保護者・地域の皆様に囲まれた中で、
「燃えろ愛中魂~106人でつなぐ ~78年のバトン~」のスローガンのもと
愛宕中学校最後の運動会となりました。
御観覧いただいた皆様、最後まで温かい声援をありがとうございました。
また、急なお願いではありましたが、テントの片づけなどにもご協力いただき大変助かりました。
本日の運動会の詳細については、今後数回に分けてHP上で紹介します。
また、八西CATV「八西ニュース」内で、以下の時間帯で放送されますのでご覧ください。
9月19日(木)午後6時30分
再放送 9月19日(木)午後9時30分
20日(金)午前1時、午前5時、午前7時、午後12時30分、午後3時




9月13日(金)
本日、第78回秋季大運動会の準備を行いました。
明日は、閉校前、最後の運動会となります。多くの皆様のご来場をお待ちしております。
なお、駐車場はグランドに入って、左側(テニスコート)と右側(野球場のレフト側)になります。また、愛宕幼稚園・武道館の駐車場もお借りしていますが、保育所が通常通り行われていますので駐車する場合は十分気を付けてください。
新学期が始まると同時に運動会練習も始まった今週。
3年生は応援や装飾は夏休みから準備が始まっていましたが、全校練習や
学年練習も本格的になってきました。
暑い中での活動です。疲れもたまってきていると思います。週末は休養
もとって、また、月曜日から頑張りましょう!



今日の午後6時頃に正門付近から撮影した夕焼けです。(もっともっときれいな夕焼けが見られるようになりますが・・・)
この景色も見納めが近づいています。
