本日、High IQ デーです!
2020年11月20日 14時09分健康委員会の新たな取組として「High IQデー」がスタートします!
毎週実施している「愛休デー」とともに取り組んでいきます!
テスト発表中の金曜日実施です。
① ゲーム、ネット(LINE・YouTube等)はしない
② 4時間30分以上の家庭学習(塾も含みます)
勉強に集中してもらうための「High IQデー」です!
24日からのテストにむけて頑張りましょう!
健康委員会の新たな取組として「High IQデー」がスタートします!
毎週実施している「愛休デー」とともに取り組んでいきます!
テスト発表中の金曜日実施です。
① ゲーム、ネット(LINE・YouTube等)はしない
② 4時間30分以上の家庭学習(塾も含みます)
勉強に集中してもらうための「High IQデー」です!
24日からのテストにむけて頑張りましょう!
〔11月20日(金)〕
11月22日(日)は、県中学校長距離継走大会がニンジニアスタジアムで行われます。これは、県中学駅伝の代替大会として行われるもので、会場が新居浜からニンジニアに移りました。子どもたちは、夏から4ヶ月間の練習をやり通し、いよいよあさっての大会に臨みます。八幡浜市では、本校と保内中が出場します。残念ながら、選手と引率者のみの会場入りが許可されており、応援に駆けつけていただくことはできません。愛宕中の健闘を祈っていただけたら幸いです。
がんばれ、愛中!
明日から3連休です。愛中生は、テスト期間ですので、外出する機会はないと思いますが、どうかコロナ対策を皆さんがんばりましょう。そして、今日は第1回「High IQデー」の日です。ゲームやネットの休止。そして、4時間30分の学習時間を愛中生みんなでトライする日です。保護者の皆さんも、声をかけて励ましていただけたらと思います。
写真は、今日の授業の様子です。
〔11月19日(木)〕
今日は、2時間目に、2年2組の理科の研究授業が行われました。Black Boxを使って、見えない導線を見付けようという面白い授業でしたが、さすがBlack Boxだけに、みんな頭を悩ませていました。ただ、答えが分かれば「あ~なるほど」というところへ行き着きます。理科の面白みはそこです。これからも謎の解明を目指して、がんばってほしいと思います。
さて、もう一つのニュースです。午後は、江戸岡小と白浜小の5・6年生と愛宕中が一緒になって交流を楽しむ「SEAフェスタ」が行われました。久しぶりに集まったメンバーで、子どもたちは本当に嬉しそうでした。ただ、密になることを防ぐために、開・閉会式はリモートで行いました(ここがちょっと残念でしたが…仕方ありません)。中学生が考えた流れの中で、小学生もおもいっきり午後の時間を楽しめたんじゃないかと思います。4ヶ月したら愛中生の仲間入りです。早く入学したいという気持ちに一人でもなってくれていたら、今日のSEAフェスタは成功です。いろいろと企画や準備をしてくれた児童会・生徒会役員のみんな、本当にごくろうさまでした。ありがとう!
※ CATVが取材に来ていましたので、来週放映となります。お知らせを見てください。
〔11月18日(水)〕
今日は、第3水曜日。愛の三校リサイクルの日で、朝から子どもたちは、近所の方からリサイクル品を集めて登校。あいさつ活動やリサイクル活動や環境委員会の朝清掃で、校門付近はとてもにぎやかでした。
グラウンドでは、22日の日曜日にニンジニアスタジアムで行われる県駅伝大会の代替大会である継走大会へ向けて、最終調整に入っている選手達が、自主練習を行っていました。明日からの3日間の朝練習が最後の練習となります。みんな、最後までがんばってください!
今日の3・4校時目には、3・4組のみんなが、夏前に植えたサツマイモを掘りました。この畑は、昨年まで草や枝で荒れ地状態だったのですが、今年、春に1年生の数名が3・4組のみんなのために畑に改良。それを、3・4組のみんなで更にきれいにし、野菜畑を作りました。そこには、にんじん、サツマイモ、花などを植えましたが、どれも立派に育ち、今日サツマイモの収穫日となりました。写真を見ると分かりますが、無農薬ですが、とっても立派な芋が育ちましたよ!収穫後のお味の方も今から楽しみです!
〔11月17日(火)〕
県内で、新規感染者の数が少しずつ増えてきている状態です。全国的にも、間違いなく第3波がやって来ている状態です。私生活を含めて、まずは大人から。そして、子どもたちについても、学校でもう一度気を引き締め直して、3密行動ができるようがんばっていきたいと思います。リスクはゼロにはなりませんが、できる限りの対策をとった上での感染は、致し方ありません。何も対策をとっていなかったということがないように、本校でも初心に戻って、呼びかけを強化したいと思います。みんなで声を掛け合って、互いがその声を素直に受け止め、がんばっていきましょう。ご協力をよろしくお願いします。
昨日の愛休デーの結果です!
ゲーム・ネットをしなかった人・・・ 99%
早起きできた人・・・・・・・・・・ 98%
朝食を食べた人・・・・・・・・・・ 100% でした。
昨日の、松坂先生の講演会をしっかり聞いてくれた成果!だと思います。
今日もテスト勉強頑張ろう!
〔11月16日(月)〕
今日は、今年度初めての参観日を行いました。コロナ禍の中で行えていなかった参観日ですが、人権・同和教育の公開授業として参観日を行いました。また、参観授業後は、これもまた行えていなかったPTA保健部の講演会も併せて実施することができました。今年度は、愛媛県赤十字血液センターから松坂俊光氏にお越しいただき、ゲーム障がい、薬物依存、献血やいのちの大切さなどについてご講演いただきました。大変心に響くお話ばかりで、1時間があっという間に過ぎました。愛中生や保護者の皆さんも、真剣に話しに耳を傾けていました。今後の生活に大いに役に立つことだと思います。
さあ、今日、テスト発表がありました!
2学期をバッチリしめくくれるように頑張りましょう!
本日、愛休デーです!勉強開始です!
今週は、1年生は集団宿泊研修、2年生はジョブチャレンジU-15、3年生は習熟度診断テスト、そして、鼓童公演。愛中生が貴重な体験をし、またひとつ、大きく成長しました。
上のにんじんは、3,4組の学級園で収穫したものです。立派なにんじんが取れました。
放課後、3年生は数学の補習でした。図形の問題にチャレンジです。
来週は、人権参観日、保健部研修会、期末テスト発表、SEAフェスタ等があります。盛りだくさんです。
頑張れ!!愛中生!!
〔11月12日(木)〕
今日は、午後から、あの有名な太鼓集団「鼓童」の公演がありました。3年に一度、中学校を回っていただく公演で、八幡浜市が事業として補助していただいています。さすがプロの音。すばらしい振動に、身体の芯まで音が響き渡り、聴く者皆が感動し続けました。何度聞いても、本物はいい!
子どもたちは、太鼓体験タイムもあり、十分楽しめたことと思います。最後には、お礼の言葉を3年生のMさんが。そして、今日のお礼に、全校生徒で「マイバラード」を歌いました。すてきな時間、すてきな空気が流れた、すてきな午後となりました。鼓童の皆さん、本当にありがとうございました。(鼓童さんの都合で、写真はあまり掲載できません。子どもたちの写真をご紹介します。)