昨日の愛休デーの結果です!
2020年12月1日 17時55分昨日の愛休デーの結果です!
ゲーム・ネットをしなかった人・・・ 97%
早起きできた人・・・・・・・・・・ 99%
朝食を食べた人・・・・・・・・・・ 98% でした。
今週は、どの項目も頑張りがみえます!
これを継続していきましょう!
昨日の愛休デーの結果です!
ゲーム・ネットをしなかった人・・・ 97%
早起きできた人・・・・・・・・・・ 99%
朝食を食べた人・・・・・・・・・・ 98% でした。
今週は、どの項目も頑張りがみえます!
これを継続していきましょう!
〔11月30日(月)〕
今日で11月も終わり。本当にあっという間の1ヶ月でした。明日から12月ですが、この調子だと今年最後の月も、目を閉じているうちに過ぎてしまいそうです。子どもたちは、先週テストが終わり、1・2年生は部活動に力を入れるところですが、コロナの影響で、これから先の大会の開催がいくつか危ぶまれています。ただ、大会が中止になったとしても、目標はあくまでも来年総体ですから、そこへ向けて、繰り返し巻き返し練習を続けてほしいと思います。
今日は、2年生の体育の授業と3年生の授業の様子をお届けします。2年生の女子は、マット運動を行っていましたが、みんなとてもやる気満々で、楽しくマット運動に取り組んでいました。
肌寒い1日となりました!
明日からは12月、二学期もいよいよ後半です!
健康の源「食事、睡眠、運動」+感染症予防「石けん手洗い・うがい・マスク着用」を加えて
体調管理を日々していきましょう!
〔11月27日(金)〕
少し肌寒い一日でしたが、愛中生は今日もがんばりました。11月もいよいよ大詰めです。週をあけると、もう12月。2学期もまとめの時期に入ります。ただ、2年生は、これから大忙し。生徒会選挙に、少年式に…。いよいよバトンタッチの12月が目の前です。
〔11月26日(木)〕
2学期の期末テストが無事終わりました。と同時に、テスト返しがすぐに始まり、子どもたちは微妙?な気持ちの一日でした。各教室へ行くと、ほとんどがテスト返し。悔しそうな表情や嬉しそうな表情など、様々でした。とはいえ、とにかく終了したことへの安堵感が見られました。結果は、真摯に受け止め、できていなかったところは、必ずできるようにしてから次へ進みましょう。できなかったところをそのままに放置しておかないようにしておくのが、学習のコツですよ。大切なのは、点数ではなく、どこが分かっていなかったのかを把握することです!
〔11月25日(水)〕
今日は、期末テスト二日目が行われました。いまごろ、明日の最終日へ向けて、みんながんばっていることと思います。
さて、今日は、久しぶりに給食の準備や食べているところを紹介します。八幡浜市の給食は、毎日、とてもおいしくて、栄養をきちんと考えてもらって、最高の昼食です。今日のメニューは、みんなが競い合っておかわりをしていました。中学生は食べ盛り。どんどん食べて、どんどん大きくなってほしいと思います。
明日は、テスト最終日、愛中みんなで、がんばっていきまっしょい!
〔11月24日(火)〕
愛宕中学校は、今日から3日間、期末テストが行われます。今日はその一日目。みんな、2学期の学習のまとめとして、気合いが入っていました。明日は二日目。みんなでこの三日間を乗り切りましょう!
20日のHigh IQデーの結果です!
ゲーム・ネットをしなかった人・・・ 96%
4時間30分以上の家庭学習・・・・ 76%
昨日の愛休デーの結果です!
ゲーム・ネットをしなかった人・・・ 94%
早起きできた人・・・・・・・・・・ 94%
朝食を食べた人・・・・・・・・・・ 97% でした。
High IQデーは今回が初めてでしたが、家庭学習の数値が低く、
今後の課題となりました。またみなさんの意見を聞かせてくださいね!
昨日、力走した選手のみなさんお疲れ様でした!
ゆっくり休養して、疲れをとってくださいね!
本日愛休デーです!明日から、期末テストスタートです!
頑張りましょう!
〔11月22日(日)〕
今日は、ニンジニアスタジアムで、県中学校長距離継走大会が行われました。本校からは、男女とも出場。夏からの練習の成果を発揮しました。出場者、控え選手、先生方が一丸となって、すばらしい結果を残してくれました。特に、女子は大健闘を見せ、8位入賞という大きな結果を残してくれました。結果は以下のとおりです。
男子 25位 / 47チーム 1:02:67
女子 8位入賞 / 44チーム 0:44:51.69
ここではご紹介できませんが、個人タイムも本当にすばらしい結果を残しました。今日の結果を受けて、毎日継続することの大切さ、監督と選手が一体となって同じ目的に向かって努力することの大切さなどを学ぶことができました。テスト期間中にもかかわらず、大健闘をした選手の皆さん、先生方、本当に今までごくろうさまでした。そして、これからも愛中をぐんぐん引っ張っていってほしいと思います。