温かい風の中を 1年生が走る!

2020年12月10日 16時44分

〔12月10日(木)〕

 今朝も三校にこにこあいさつ活動が、各場所で行われました。今日は、白浜ローソンの前での活動に参加してみました。小中学生みんな、とっても元気で、小中学生にはもちろん、自転車や車の運転手さんにも大きな声で「おはようございます」の声かけを行うことができました。車の運転手さんは、手を挙げてもらったり、お辞儀をされたりと、何人も反応を示していただき、子どもたちも楽しく活動をすることができました。明日ももう一日続きます。子どもたちを見かけられた方は、ぜひ手を振ったり、声を掛けたりしていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

 さて、今日はうっすらと雲がかかっての晴れでしたが、気温はそう低くなく、温かい気温となりました。グラウンドと校外では、子どもたちが校内駅伝大会に向けて、毎日懸命に走っています。今日は、1年生のがんばる姿をご紹介します!

 最後は、今日の愛宕山から見た八幡浜湾の風景です。心が和みます。

今日から3日間 三校にこにこあいさつ活動

2020年12月9日 16時36分

〔12月9日(水)〕

 今日から3日間、白浜小学校、江戸岡小学校、愛宕中学校で協力して、三校にこにこあいさつ活動が行われます。市内7カ所での活動で、元気な活動を繰り広げます。保護者の皆さん、地域の皆さん、子どもたちを見かけたら、ぜひ元気なあいさつをお願いします。

 今日の終わりの会では、先週に引き続き、第2回個性発掘プロジェクトが学級委員会の活動として行われました。今日は、お互いの夢や希望について語り合った時間で、世界一周旅行などという人もいました。互いの夢や希望を聴けて、みんな盛り上がっていましたよ。

3年生 今年最後のテストに臨んでいます がんばれー

2020年12月8日 18時35分

〔12月8日(火)〕

 今日、明日と3年生は、今年最後のテストに臨んでいます。終わったかと思ったら次のテスト。それが終わったかと思ったら、また次…なんてことが繰り返されている3年生ですが、どうしても乗り越えていかなければならないこの受験シーズンをみんなで声を掛けながら、がんばってほしいと思います。

 一方、1・2年生は、期末テストが終わって、気持ち的には少し落ち着いていける時季です。2学期の最後の2週を楽しく学習してほしいと思います。

昨日の愛休デーの結果です!

2020年12月8日 15時53分

昨日の愛休デーの結果です!

ゲーム・ネットをしなかった人・・・ 98% 

早起きできた人・・・・・・・・・・ 98%

朝食を食べた人・・・・・・・・・・ 99% でした。

二学期も後半になりました。生活リズムを整えることも感染症予防です!

この調子で来週もお願いします!

 

生徒会三役選挙 応援演説&立会演説&投・開票 無事終了!

2020年12月7日 18時05分

〔12月7日(月)〕

 2学期も残り3週となりました。今日は、生徒会三役選挙の応援演説、立会演説、投票、開票の四つが一気に行われ、来年の愛宕中をリードする4人のそれぞれの役割が決まりました。4名とも大変立派な応援演説、立会演説で、身が引き締まりました。立候補者4名は、生徒会長、副会長2名、書記長を務めます。今日の選挙結果を終えて、次は、専門委員長の選挙となります。あと少しで、新体制も決まります。今日決まった4名はさっそく気持ちを引き締めて、自分と共に戦ってくれる専門委員長のバックアップを全力でがんばってほしいと思います。結果は、後日たより等でお知らせします。

本日愛休デーです!

2020年12月7日 16時16分

 今日は、日差しも暖かく、週始めのスタートとして最高でした!

 本日愛休デーです!今日の疲れはしっかり睡眠で補ってくださいね!

 3年生は、明日・明後日と習熟度テストがあります。頑張りましょう!

 

生徒会三役選挙運動大詰め いよいよ月曜日は立会演説&投票

2020年12月4日 16時00分

〔12月4日(金)〕

 愛宕中学校では、来年の生徒会三役を決める重要な選挙運動が大詰めを迎えています。立候補者は4名。学級あいさつ回りも今日で終了し、月曜日はいよいよ立会演説会と投票を迎えるのみとなります。即日開票され、月曜日の午後には、愛宕中学校の新しい顔が揃います。この1週間、激しい選挙戦が繰り広げられ、みんなはだれを選ぶ準備ができているでしょうか。立会演説を終えるまで気持ちは揺れるかもしれません。投票をする責任を持って、しっかりと考えてください。

 今日は、その4人の学級回りの様子と、愛宕山頂上にある貯水池から撮った八幡浜の市街地の様子をご紹介します。風は冷たかったのですが、最高の風景でした。

 

風にも負けず…

2020年12月3日 18時16分

〔12月3日(木)〕

 今日も寒い一日でした。体育の時間は、外でマラソンをしたり、ソフトボールをしたりと、風にも負けず子どもたちはがんばってます。1・2年生は、22日にある部活動駅伝大会も近づいてきたので、最近授業や部活動で走る姿をたくさん見るようになりました。どんどん走って、しっかりと体力をつけてほしいと思います。

 今日の映像は、1年生のソフトボールをしている様子です。

毎日 愛中生の笑顔がいっぱいです

2020年12月2日 18時48分

〔12月2日(水)〕

 今日は第一水曜日。愛の三校リサイクルの日でした。生徒会選挙活動、リサイクル活動、本部のあいさつ活動と、朝から正門付近は大変活気溢れる朝でした。愛中は、子どもたちのがんばりで躍動感に満ちあふれています。

 今日の2時間目には、2年1組で、岩見先生の社会の研究授業が行われ、大変おもしろい有意義な活動が行われました。みんなの目がきらきらと輝く社会の授業で、大変よかったと思います。写真は、グループ協議の様子です。

 終わりの会では、学級委員会の試みで、個性発掘プロジェクトと題して、互いのいいところを発表し合うという活動が全クラスで行われました。みんな照れながら、自分のいいところを聞く姿がかわいらしく、いい活動だと感じました。写真はその様子です。

 

 

世代交代の準備が始まっています

2020年12月1日 18時31分

〔12月1日(火)〕

 いよいよ師走。いろいろなことのまとめの時期です。愛宕中では、新生徒会役員の決定へ向けた選挙活動が今日から始まりました。朝から玄関付近で元気な選挙運動が始まり、終わりの会時も、候補者と推薦者が各クラスをまわり、公約等を説明するクラス回りも始まりました。緊張感に満ちた候補者の様子が、大変初々しく、見ている方も期待感で溢れます。がんばってほしいと思います。

 さて、今日は、人権集会も行われました。このコロナ禍における誹謗中傷、差別について、意見を闘わせる集会でしたが、どの学年からも積極的な意見がたくさん出て、真剣に考えることができた集会となりました。これからも自分のこととして真剣に捉え、自分を含めてだれがなっても、そういうことが起こらないように、心がけてほしいと思います。