今日も快晴!遠足日和!
2021年4月21日 09時14分1年生は、双岩冒険ゾーンに向かいます。朝から全員元気です!文化活動センター前で出発式を行いました。代表者が挨拶で、「今日は自分たちで考えて動くことを目標に、楽しい遠足にしましょう!」とみんなに呼びかけました。
気温も上がって、体操服で元気に歩いています。途中、水分補給をしながら体調を整えています。冒険ゾーンまで残り4kmです。
1年生は、双岩冒険ゾーンに向かいます。朝から全員元気です!文化活動センター前で出発式を行いました。代表者が挨拶で、「今日は自分たちで考えて動くことを目標に、楽しい遠足にしましょう!」とみんなに呼びかけました。
気温も上がって、体操服で元気に歩いています。途中、水分補給をしながら体調を整えています。冒険ゾーンまで残り4kmです。
今日は天気も良く、気持ちのいい朝でした。学校では、朝から「あいさつ活動」や「図書室オープン」など様々な活動が行われています。また、各教室で毎日見られる提出物(宿題や道ノート)を出している様子です。忘れ物0で、いいスタートはきれたかな?
3年生では、数学の授業で因数分解をしています。因数分解がなんだか面白くなってきたようです。
今度、因数分解100問プリントに挑戦します。これで計算力アップ間違いなしですね!
また、体育の授業ではスポーツテストを行っています。青空の下、ハンドボール投げを行いました。
今日の給食は、お弁当です。ご飯は、八幡浜市からいただいた「備蓄米」を食べる生徒も見られました。
1年生の「備蓄米」調理シーンをどうぞ、御覧ください。
1年生のメニューは「ドライカレー」「田舎ご飯」「松茸ごはん」です。
体育の授業の後、全員、手洗い、消毒をします。
パックを明け、ドライカレーは粉末のカレー粉を投入した後、水を入れます。
封をして、約1時間置くと、ふわふわのご飯が出来上がりました。
ドライカレーを食べた人からは、「おいしいでーす!!」という声が返ってきました!!
「備蓄米」おいしくいただきました。ありがとうございました。
37名の1年生が入学して、一週間が経ちます。
まだまだ緊張した表情ですが、給食の時間になると緊張もほぐれ、笑顔になります。
当番の生徒は、早く準備をしなければと必死です!
待っている生徒は、楽しいひとときを過ごしています!
楽しく話しながら食べることはできませんが、午後にむけてしっかり栄養補給しています!
今日から1年生の部活動体験が始まりました。先輩から丁寧に教えてもらったり、道具やボールを使って練習したりしていました。頑張れ!1年生!!頑張れ!先輩!!
朝、役員認証式が行われ、学級委員が認証されました。
堂々とした返事、姿勢に学級のリーダーとしての意気込みが感じられました。
令和3年度、本格始動です!
〈役員認証式の様子〉
午後からは、生徒会名物「愛中ガイド」が行われました。
校歌、学校生活、部活動などについて、2、3年生が新入生にユーモアたっぷりに紹介しました。
これからの中学校生活がますます楽しみになったことでしょう!
〈愛中ガイドの様子〉
入学式の前に、2名の新任の先生をお迎えしました。
校長先生は、愛宕中の大先輩、教頭先生は、初めての愛宕中勤務です。
経験豊富なお二人に、愛宕中の伝統や改善点をアドバイスいただけること、よりよい愛宕中へと導いていただけること、楽しみですね。
午後からは入学式、フレッシュな37名の新入生のみなさん、ようこそ愛宕中へ!!
ともに、「今日が楽しく、明日が待ち遠しい愛宕中」目指しましょう。
愛宕中学校には事務室があることをご存じですか?
この事務室は、別名「八幡浜中央共同学校事務室」とも言います。
週に1~2回、白浜小学校・江戸岡小学校・千丈小学校・松柏中学校の事務職員が集まって仕事をしています。主な仕事は写真とおりです。
何かありましたら、遠慮なく声をかけてください。
新年度の準備が学校では着々と進められています。今日は、新しい教科書が届きました。新3年生は6冊、新2年生は9冊、新入生は何と15冊です。今年から、表紙が新しく変わり、学習内容も各学年少しずつ変わります。4月9日から、本格的に授業が始まります。新しい教科書を手に、勉強をがんばっていきましょう。
今日は午後から生徒会役員が生徒会室に集合!
楽しそうに和気あいあいと、自分たちで愛中ガイドに向けて準備を進めていました。
どんな発表になるのか楽しみです!