3年生 総合的な学習の時間
2021年5月21日 14時24分3年生総合的な学習の時間の情報コースでは、2年生の技術科で学習したプログラミングの学習をもとにして、ロボットを通してプログラミング的思考力を高め、未来を切り拓いていく力をつけようとしています。
3年生総合的な学習の時間の情報コースでは、2年生の技術科で学習したプログラミングの学習をもとにして、ロボットを通してプログラミング的思考力を高め、未来を切り拓いていく力をつけようとしています。
午後から警報が解除される予定です(気象庁HPより)。
午後から、次のように授業を行いますので、生徒の皆さんは13:00までに登校してください。
通学路等に危険があって登校できないときは、連絡をお願いします。
□授業内容 総合的な学習(全学年)
□部活動 あり
□英語検定 あり
□完全下校 18:30
※体操服登校 可 (制服を持ってこなくてよい)
※ナップサック登校 可 (通学カバンでなくてよい)
※天候の急変等でこの内容が変更するときは、連絡あり
おはようございます。
大雨警報発令中ですので自宅待機をお願いします。給食はありません。
今後のことにつきましては、改めてお知らせします。
今日の給食は、「白ご飯、牛乳、ねぎ玉焼、即席漬け、大豆の五目煮」でした。みんなよく噛んで全部食べられたかな?
八西総体まであと10日となりました。三度の食事をしっかり取って、頑張りましょう!!
今年度も「愛の三校リサイクル大作戦」がスタートしました!
毎月、第1、3水曜日に行っている「愛の三校リサイクル大作戦」は、リサイクル活動を通して、愛宕中学校、江戸岡小学校、白浜小学校の児童生徒が地域の方との交流を深めることを目的に取り組んでいる活動です。今朝の玄関付近は、さわやかな挨拶の声とたくさんのリサイクル物に囲まれて、いつも以上ににぎやかでした。ご協力いただいている地域の皆様、いつもありがとうございます。
6時間目終了後、体育館にて生徒集会が行われました。活発な発表が見られました。
今年度のスローガンは、「愛中TRY ~今こそ挑め 自分を超えろ~」に決定しました。
愛・Iタイム(総合的な学習の時間)が本格的にスタートしました。
学年ごとにテーマを決めて、調べ学習や体験学習を行い、社会の一員としての自覚を高めていきます。
1年生のテーマは「八幡浜を知ろう」、2年生のテーマは「地域に学ぶ職場体験学習」、3年生のテーマは「地域に貢献する」「未来を切り拓く」となっています。
1年生は、八幡浜の歴史、産業、未来の3グループに分かれて、話合いを進めました。
2年生は、職場体験先も決まり、お世話になる事業所についてPC端末で調べました。
3年生は、SDGs持続可能な開発目標(17項目)、牛鬼プロジェクト、プログラミング的思考力について、調査・学習を行いました。
今年度から、生徒一人ずつ教室で使用できるパソコンも普及し、効率よく調べ学習も進めることができるようになりました。
1年生の技術の授業の様子を紹介します!
1年生は、前期が技術です。現在、木工作品の製作を行っています。
本棚や物置棚、プランターなど、自分の好きなデザインを選んで、黙々と作業を進めています。
素敵な作品に仕上がるよう、これからの工程も頑張っていきましょう!
今朝、保護者の方から通学路について連絡をいただきました。
「学校から大平側に下る道路右側斜面の土砂が崩れそうになっている」
教員が確認し、八幡浜市教育委員会に連絡したところ、すぐに学校教育課長さんと土木課長さんが確認してくださいました。
結果は 「今のところ崩れる心配はなさそうであるが、気をつけて登下校してほしい」 とのことです。
児童生徒の安全に気を配っていただき、ありがとうございます。
地域の皆さん、保護者の皆さん、八幡浜市職員の皆さん、いつもありがとうございます。