今日もさわやかにスタートしました。
2021年5月10日 09時25分今朝も本部役員のさわやかな挨拶が響いています。
環境委員はリサイクル活動を行っています。
たくさんの生徒や教職員の気配りのおかげで、今日も愛宕中は元気です。
リサイクル活動の収益金の一部を、福祉施設に持って行ったところ、感謝状をいただきました。励みになります。ありがとうございました。
今朝も本部役員のさわやかな挨拶が響いています。
環境委員はリサイクル活動を行っています。
たくさんの生徒や教職員の気配りのおかげで、今日も愛宕中は元気です。
リサイクル活動の収益金の一部を、福祉施設に持って行ったところ、感謝状をいただきました。励みになります。ありがとうございました。
本日は、あいにくの空模様でしたが、本校では「貧血・小児生活習慣病・心電図検査」がおこなわれました。
私は、採血の時は針をにらみつけて、血液に「ちゃんと調べてもらうんだよ」といつも言っています。心電図検査は、目を閉じてそのまま寝てしまいそうに毎回なります。生徒のみなさんはどうだったのかな?
連休明け、久々に校舎に元気な愛中生が戻ってきました!
それぞれ、連休中も部活もあり姿は見ていましたが、やはり教室で楽しそうにしている姿は
いいものです。
放課後になると、花壇と学校園で黙々と作業する部活があります。愛宕部です!
学校周りを走ったあと、作業開始です。おかげで、花壇は花が生き生きと、学校園は、
キャベツやジャガイモがすくすくと育っています!
五月晴れの下、花壇と学校園はキラキラ光ってます!いつもありがとう!
4校時に部活動結成式を行いました。それぞれの部活動の部長の下にメンバーが整列して式が始まりました。
3年生が、1年生に向けて「それぞれの目標に向けて、仲間とともに頑張りましょう」と歓迎の言葉を述べ、
1年生は「先輩のようにうまくなりたいから頑張ります」と誓いの言葉を述べました。
各部の代表が今年の部活動に対する抱負を述べ、校長先生から励ましの言葉をいただきました。その後、健康委員長から、部活動についての注意があり、結成式は終わりました。
今年度、生徒一人一人にタブレットが割り当てられました。
今は調べ学習に便利に使っています。
今日は自転車点検の日です。普段の生活で自転車を使っている生徒は、自転車での登校でした。
愛宕山は坂道が急で危険なので、西安や大法寺より上は、自転車を押しての登下校になります。
みんな車に注意しながら、安全に登校することができていました。
1年生は音楽の授業で「愛宕の歌」を練習中。
楽譜を見ながら一生懸命です!
2年生は英語の授業でビンゴ!盛り上がっています!
続々とビンゴがそろっています。
3・4組は、英語の授業で、ALTのアレックス先生と一緒にすごろく。
和やかに楽しく英単語の勉強を進めています!
3年1組は、数学の授業で教え合い活動をしていました。
3年2組は社会の授業。先生の愉快なお話(?!)で盛り上がっています!
6時間終了後、南海トラフ地震を想定して、避難訓練が実施されました。揺れが大きい間は安全な姿勢を取り、揺れが収まってから運動場に集合しました。揺れが収まってから運動場に集合するまでの時間は、2分59秒でした。校舎内は無言で速やかに、外に出たら走って避難できました。
遠足に行ってきました!
さわやかな風の吹く、絶好の遠足日和。お昼頃からは気温がぐんぐん上がり、夏のような日差しの中、みんなの元気な声が自然の中に響きました。どの学年も遠足実行員を募り、テーマの決定、レクレーションの企画・運営などにあたりました。コロナ禍ではありますが、みんなの工夫と協力で、大切な思い出の1ページが増えました。
〈2年生:平家谷公園〉
〈3年生:神越公園〉
冒険ゾーンに到着しました。
すばらしい青空です! 楽しく怪我のないように過ごすために、気をつけることを確認して、さあ自由時間です♪