集団宿泊研修 続報1
2021年7月6日 08時57分大洲フラワーパーク経由、とりあえず記念撮影!まだまだ元気です♪ 8:50 大洲青少年交流の家到着しました。またまた、記念撮影を1枚!
この後、入所式(オリエンテーション)に続き、早速午前中の活動の野外炊飯が始まります。
さ〜て、美味しいお昼ご飯にありつけるでしょうか?お手並み拝見です!
大洲フラワーパーク経由、とりあえず記念撮影!まだまだ元気です♪ 8:50 大洲青少年交流の家到着しました。またまた、記念撮影を1枚!
この後、入所式(オリエンテーション)に続き、早速午前中の活動の野外炊飯が始まります。
さ〜て、美味しいお昼ご飯にありつけるでしょうか?お手並み拝見です!
1年生全員元気に八幡浜駅に集合。1泊2日の大洲青少年交流の家に向けて、7:26発の普通列車に乗り込んで元気に出発しました。
JR八幡浜駅での結団式では、校長先生教頭先生の挨拶の後、生徒代表が二日間の目標を確認しました。
1年生は、7月6日に1泊2日の集団宿泊研修へ出発します。本日最終準備・点検日。一人ずつキャンプファイヤーで使うトーチを作成しました。先生が切ってくれた木にぞうきんを巻き付け、持ち手部分を削り……完成です。トラックへの積み込み、木くずの清掃など、後始末もばっちりです。
2年生は、明日から3日間の「えひめジョブチャレンジU-15」です。職場にたどり着くまで、職場に着いてからなど、場面を想定して行動を考えます。活動の前日となると、大きな期待と少しの不安で(?)表情も引き締まっています。
事業所の皆様、受け入れていただき、ありがとうございます。
2年生の皆さん、愛中生らしく頑張ってください。
1年生の集団宿泊研修が近づいてきました。
今日は、荷物点検を行いました。鞄の中のものをすべて出し、確認して詰め直していきます。
靴下、ハンカチ、カッパ等まだ足りない生徒もいました。確認補充をよろしくお願いします!
さあ!きれいにパッキングできました!
後は、天候を祈るのみ!
卒業アルバム用の部活動写真を撮りました。
あいにくの天候のため、屋外の部活動は後日撮ります。
今日から7月。
下半期も元気を出して、頑張っていきたいものです。
1年生の集団宿泊研修に向けて1年部の先生方が準備をされています。
実行委員が中心となって、うた声集会が行われました。
期末テスト2日目です。3年生の朝の様子です。
始業前ですが、必死に勉強しています。さすが受験生です。
今日は英語・国語・美術です。良い結果が出るといいですね。
期末テストが始まりました。1年生にとって、初めての定期テストです。1時間目の英語のテストが終わった1年生は、口々に「緊張した~!」とつぶやいていました。3教科のテストのあとは、教育相談がありました。学年部の先生とゆっくり相談ができたようです。
今日の給食は「リクエスト献立」でした。みんなの大好きなメニューです。
給食後は清掃の時間です。無言清掃のため、静かな校舎内は掃除をする音だけが聞こえていました。
愛中生のみなさん、家に帰って、午後からのテスト勉強もがんばってくださいね。
今日の5時間目は、1年1組で「英語」の研究授業が行われました。
たくさんの先生方に囲まれていましたが、元気に頑張っていました。
この調子で月曜日から始まる期末テストも乗りきってください。
3年生は、秋の牛鬼巡行に向けて、本体の枠組み作成で、汗を流していました。
2年生は、作戦を駆使しながら、タイムを0.1秒でも縮めようと、全力でリレーに取り組みました。
1年生は、7月の自然教室に向けて、出し物練習に熱が入っています。