今日は予行練習

2021年9月8日 18時43分

 早くから係の生徒は準備を始め、8:30から予行練習を開始しました。

 昨年度以上にコロナ対策と熱中症対策をとりながらの総練習です。

 入場門のミストシャワーを浴びながら、入場行進を行います。給水タイムには、塩分タブレットを受け取って、校舎内で水分補給します。

 整列も、常に間隔を広くとった体操隊形です。

 日曜日は、よい運動会になりそうです。

明日は予行練習

2021年9月7日 08時20分

 今日も朝練習がありました。自主練習なのに、たくさんの生徒が運動場に集まります。生徒会役員が挨拶活動をしていても、3年生は全員がリーダーとして動いているので、種目練習や応援練習が行われていました。生徒の中には、自分で体調を考えて、教室で休んでいる人もいます。自主的に判断できるところがすばらしいですね。

 さて、今日は朝の会の様子を紹介します。1年生は自分たちで朝の会を終え、後は先生のお話です。朝練習後でもこのさわやかさ!!!

 2年生は先生からの連絡事項が始まっていました。「明日は予行練習です。雨が降りそうだったり、小雨が降っていたりして判断に迷うときは、授業の準備もしてきましょう。学校に問い合わせずに、自分で判断しましょう。君たちならきちんと考えられます。」とのこと。信頼されています。

 さらに、「手洗い場の蛇口が、自動水栓になりました。昨日、先生に取り付けていただきました。コロナ対策です。おもしろがって、用もないのに水を流すことのないように。」と注意が続きました。

練習時間以外は……

2021年9月6日 15時35分

 1年生の終わりの会の様子です。運動会練習の成果ではありません。普段から、手遊びなどせず、落ち着いて話を聞いています。

 3年生の1クラスは、班での話合い中です。廊下では、3年部の先生方が段ボールから何かを取り出しています。運動会準備ではありません。まもなく始まる「自主学習用プリント」の整理でしたー。

 廊下には、夏休みの課題レポートが! 英語です。

 

運動会練習

2021年9月6日 15時35分

今日の運動会練習は、てやてやウェーブでした。

てやてや3連覇の伝統が継続できるよう、3年生が手本を見せたり、1・2年生を指導したりしていました。

克己

2021年9月4日 10時46分

 水泳の練習中です。朝7時から泳ぎ始め、泳ぎます。そして、泳ぎます。続いて、泳ぎます。給水用の水筒は、飛び込み台付近に置いてあります。時々、コーチから名前を呼ばれます。……。さらに、泳ぎます。

 こうやって力を付けてきたのですね。

朝も昼も

2021年9月3日 17時59分

 生徒会役員が朝の挨拶活動をしていました。生徒はなかなか通りません。なぜなら、運動会の朝練習をしていたからです。すでに学校に来て、運動場で活動していました。

 下の写真は、授業中ではありません。昼休みです。自主練習をしています。二人三脚の練習をしたり、リレーの練習をしたり。……この後は清掃なのですが、寸暇を惜しんで練習する姿に、愛中生の勢いを見ました。

 

 

いつもありがとうございます。

2021年9月3日 14時19分

地域のみなさま、いつもありがとうございます。

収益金は生徒会活動に使わせて頂いております。

今日も全校体育 頑張っています!!

 

聖火リレー

2021年9月2日 16時22分

東京2020オリンピックの聖火リレーで使用されたトーチをお借りしました。

玄関に展示しています。

運動会練習 始まる

2021年9月2日 14時31分

 午後から運動会練習が始まりました。

「鮫帝」「赫凰」に分かれての入場行進です。

 

 開会式練習で生徒会長が言いました。「皆さんは、どんな気持ちでこの練習に臨んでいますか? その気持ちは、指先に表れていると思います。……」生徒会長として、今年の運動会を成功させたいという熱い気持ち、責任感が伝わってきました。

 ドキッとした人も数名はいたようです。すぐさま反応し、姿勢を正す姿に、愛中魂を見ました。

 

 この後は係会もあります。どの係も責任重大ですね。頑張ってください。

2学期スタート

2021年9月1日 12時45分

 感染対策をとりながらですが、2学期がスタートしました。

 夏休み中にコンクールや大会で受賞した生徒が紹介されました。

 

 始業式が始まり、体育館いっぱいに広がった生徒の間に、「愛宕の歌」が流れます。

 2学期の学級役員が認証されました。大きな行事が続く2学期の学級のリーダーです。よろしくお願いします。

 本日会場の後片付けをしてくれたのは、1年生! ピアノや演台を、協力して元の場所へ……。とりあえず、けが人は出ていません。