2年生教室移動

2021年9月15日 11時51分

移動が終わり、午後からは新しく2年教室となった旧美術室で授業です。

英語の授業です。端末を活用して、教科書本文を聞いています。次回は、自分の声を録音するとか……。

今日の授業の風景 ~午後~

2021年9月14日 15時09分

午後も雨が降り続いています。

今日は、一日中肌寒いですね。

しかし、愛中生は美味しいお弁当を食べて、午後からの授業もやる気であふれています。

1年生は、体操服に着替えると、バスケットの練習を行っていました。

2年生は、教頭先生の国語の授業です。

3年生は、文化祭に向けて話し合ったり、運動会の写真を使った掲示物を制作したりしていました。

 

 

普通授業

2021年9月14日 11時46分

 運動会が終わり、普通授業が戻ってきました。この切り替え! それぞれの教科に集中しております。

 明日、2年生教室が今の「美術室」に移動します。美術は、1階の技術室で行います。

 松柏中学校より、賞状をお借りしてきました。

秋季大運動会実施!!!

2021年9月12日 16時06分

 予定どおり、8:30から運動会を行いました。

 朝、6時過ぎに雨が降り始めました。開会式頃には雨もやみ、予定どおり運動会を実施することができました。ご参観くださった皆様、ありがとうございました。早く来て、お手伝いくださった保護者の皆様、ありがとうございました。各家庭2名までという制約がありましたが、守ってくださり、気持ちよく半日を過ごすことができました。

 どの競技も見応え十分! 迫力満点! 感動の闘いの連続でした。これも、全力で取り組む生徒たちだからです。3年生の見事なリーダーシップ、2年生の盛り上げ、1年生の一生懸命さが光る1日でした。

 闘いを終え、弁当も食べ、片付けの前に写真撮影をしました。成功も失敗も、結果も全て受け入れ、この笑顔! こうして愛中生は成長していくのですね。 

ご期待ください!

2021年9月10日 16時28分

 午後からは、運動会練習最終日の最後のブロック練習となりました!

 お互いの応援の披露です!

 準備万端!テンションアップ完了です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、アナウンス班も美声の準備万端です!運動会を盛り上げますのご期待ください!

 

 

放課後も熱い

2021年9月10日 16時19分

 係会が行われております。アナウンサーは大変です。いくら練習しても、本番でどんな動きがあるか、どのクラスがリードするのか……わからないことがたくさんあります。ピストルを撃つタイミングもそれぞれです。アナウンスに合わせたり、選手のゴールの瞬間だったり、規定の時間だったり……種目や場面に合わせなければなりません。

 係会の周囲では、女子バスケットボール部が、表示の手伝いをしてくれていました。

 部活動に移動している人もいます。野球部精鋭4人がキャッチボールをしていました。ミットに収まったボールがいい音を響かせていました。

 

最終練習

2021年9月10日 15時13分

 運動会に向けて、ブロックでの最終練習が始まりました。タイムを計りながら動きを確認していくブロック、応援合戦の動きを合わせていくブロックと、最終練習の方法もそれぞれでした。

 

 玉入れの練習をしています。選手以外は仲間に声援を送っていました。楽しそうです。

 長縄の練習です。一番大変なのは、跳ぶ人か、縄を回す人か、応援している人か……。どれも大変そうです。

 大玉を転がします。よく見るイラストとは別の競技ではありませんか? 幼児から中学生まで、どの年代でも楽しめますが、中学生の大玉転がしは迫力があります。

……行進練習の写真を撮るのは難しいことが分かりました。

 本当はもっとカッコよく手足が上がっていました。

運動会準備

2021年9月10日 15時06分

 あさっての運動会に向けて、準備を行いました。まずは指示を聞き、自分の仕事内容を確認します。

 テントを立てるチーム、机やいすを運び込むチーム、入場門を設置するチームなど、それぞれ、係や学年ごとに分かれて活動しました。

 大変よく働きました。日曜日、晴れますように。