1年生では、朝の会に順番にスピーチを行っています。
今日のスピーチは、松本くんでした。日本の新しい総理大臣が決まったので、アメリカ大統領について調べたくなったということで、第16第大統領エイブラハム・リンカーンについて調べ発表しました。「20代で州の下院議員、上院議員選挙、それから連邦の下院議員、上院議員選挙に立候補したけれど、すべて落選しました。しかし、かれはその失敗にもめげず、大統領になり、南北戦争に勝利し、奴隷解放宣言を出しました。自分も、これから失敗したりくじけそうになることがあると思うけど、リンカーンに負けないように頑張っていきたい。」という内容でした。
世の中の政治や経済に目を向けたことはとても良いことだと思います。自分なりの意見を持ってほしいと思います。
今日からテスト期間です。
2年生:朝の会の様子 1年生:朝の会後の様子


1年生は、1時間目までの間に、社会の勉強が始まっています。
本日 野球の決勝戦が瀬戸球場で行われました。
残念ながら、伊方中に0対12で破れ、準優勝となりました。






これで、全競技が終了しました。応援してくださった皆さん、ありがとうございました。
生徒の皆さん、この大会は通過点です。この経験を生かし、更に力を付けてください。
明るく、誠実に、根気強く。
天気にも恵まれ、予定どおり新人総体が実施されています。
各部の結果をお知らせします。
男子バスケット部は、八代中との決勝戦の結果、48対31で優勝しました。
水泳部の1年生女子は、100m背泳ぎ第1位 記録1分11秒6、 100mバタフライ第1位 記録1分09秒9 でした。
野球部は、1回戦で八代中と対戦し、8対1、6回コールドで勝ちました。決勝戦は、明日、9時から行われます。




女子バレー部は、1回戦で八代中と対戦し、0対2で敗れました。




男子ソフトテニス部は、1回戦で保内中と対戦し、0対3で敗れました。個人戦は1ペアが3位に入賞しました。県大会出場権獲得です。
女子バスケット部は、1回戦で伊方中と対戦し、52対43で勝ちました。決勝、対保内戦は31対78で準優勝でした。
柔道部は、計量認定が行われ、各階級で優勝しました。相手に向かう前に、計量という自分との闘いがある柔道部、県新人に向けて、頑張ってください。


愛宕部は、黙々と花壇の整備を行ってくれました。いつもありがとう。整えられた花壇にもですが、作業する姿に癒やされます。この後、何が植えられるのか、楽しみです。

吹奏楽部は午前中部活動、午後から「故郷がつなぐ音楽会」を聴きに行きました。
各部ともお疲れ様でした。明日の決勝戦、今後の南予大会、県新人、コンクール、それぞれの次の大会・試合でよい結果が残せますように。
朝、3階の渡り廊下から2年生の力強い声が聞こえてきました。気合いのこもった校歌でした。
運動会後、来年は自分たちがという思いを強くしているように見受けられる2年生、たくましくなりました。
放課後、各運動部を回りました。どの部も指導者の指示に対する「はい」の声がしっかりしていて、明日にかける思いが
伝わってきました。頑張れ!愛宕



野球部は松柏中で練習していました。水泳部はもちろんプール。勇姿が見られなくて残念。

