今日は、2学期終業式です!

2021年12月24日 11時11分

 今日は2学期の終業式! 朝は恒例の学期末大そうじからのスタート。普段できないところまで綺麗に掃除ができました。終業式前には、俳句・書道・美術・校内駅伝大会・マラソン大会の表彰伝達式も行われました。校長先生の式辞では、運動会、新人戦、文化祭、修学旅行、県新人大会、生徒会役員選挙、マラソン大会、定期テストなど、たくさんの行事を通して常に全力で取り組んできた愛中生の成長した姿を話していただきました。また、授業で学んだことを身に付けるための勉強方法についても紹介していただきました。3学期以降、ぜひ試してみてはどうでしょうか? 最後に、引退する生徒会役員を代表して生徒会長からあいさつがありました。3年生は活動の中で苦しかったこと悩んだことも多くあったと思います。その中で、互いにぶつかり合ったり励まし合ったりしながら、過ごしてきた日々が思い出されたことと思います。行事に取り組んできた生徒会役員をはじめ、それを支えてきた3年生のみなさんの思いが、会長の言葉から伝わってきました。本当にお疲れ様でした。明日から、いつもより少し長めの冬休みになります。計画的に学習や部活動に取り組み、年末年始は家庭での時間も大切にしながら、充実した冬休みになることを願っています。

激励会 本番

2021年12月23日 18時10分

 6校時終了後、アンサンブルコンテストの激励会が行われました。

 声がかすれた生徒会長が進行を努めます。毎日の応援練習の結果の声でした。

 コンテストに出場する2グループの代表者が曲の紹介を行い、いよいよ演奏です。

 昨日まで校内で聞こえていた演奏から三段階ほど上達した、深まりのある音でした。アンサンブルは、先生が指揮を行わず、自分たちの目線や仕草で音を合わせていきます。それぞれの息の合った演奏に浸った幸せな時間でした。コンテストまでまだ数日あります。さらに自分たちの世界を広げていくことと思います。

 

 演奏後の応援団も迫力がありました。3年生応援団最後の演舞でした。3学期からは、2年生が引き継ぎます。

 これまで愛中を盛り上げてくれて、ありがとう!

本日の午後は・・・

2021年12月22日 18時33分

 6時間目に「愛中クリーン」が行われました。

 自分たちで、普段の掃除では行き届いていない場所や細かな所に目を向けて、1時間掃除を行いました。

 自宅から、綿棒やミクロンタワシ、ビニール手袋や軍手などを持参し、集中して取り組んでいました。

 私が中学生だった30年前にもあったこの活動。

 ずっと受け継がれているこの「愛中クリーン」。生徒たちと一緒に掃除をしながら、

 改めて、これからも学校を大切にしていきたいという気持ちになりました。

 さらに、終わりの会では、明日の吹奏楽部のアンサンブルコンテストの激励会に向けて、応援練習が行われました。

 明日の応援が最後の活動となる3年生の応援団のみなさん。

 1年間、本当にありがとうございました。明日の応援も頑張りましょう!!

 

四クラス四様

2021年12月22日 14時13分

 5時間目。絶好の昼寝日和ですが、眠くもならず、学級活動が行われております。

 1年生は、午前中から真剣に考え続けている、来学期の役員についてです。この集中力! これほどの注目を浴びても、堂々と自分の意見を発表することができています。すばらしい!

 この後どのような話合いになったのか、楽しみです。

 2年生は、少年の日記念行事に向けての作業です。3学期の委員はもう決定したとか。作業を終えてこの表情!? やり切りました!!!

 「2年生が一歩を踏み出す」ために、先生方が支えてくださっています。

 3年生は、……話合いです。決して立たされているわけではありません。

校内駅伝大会

2021年12月21日 20時15分

 天候にも恵まれ、元気いっぱいのさわやかな愛中生が、駅伝大会で練習の成果を発揮しました。

 男子は3.0㎞、女子は2.6㎞のコースです。時々、叫び声のような声援が沸き上がります。たすきをつなぐときだけでなく、グランドから見える坂道を走る選手に向かって声援が飛びます。これはもう全力で走るしかないという雰囲気です。自分のチームや部活動の選手がグランドに入ってくるたびにコースの内側を一緒に走る生徒も多数。何にでも一生懸命に、盛り上げ役も精一杯やる愛中生の良さを見ました。

 

 このとき、3年生は……授業です。理科と国語の学習をまじめにしていました。走りたくても我慢することができました。さすが3年生です。全員の進路が決まったあかつきには、遠慮せずマラソンや駅伝の練習に励んでください。

本日、2学期最後の愛休デーです!

2021年12月20日 13時28分

 2学期もあと、今週のみとなりました!

 週明けの今日も、体調を崩している生徒もなく元気にスタートできました!

 そして、今日は月曜日!愛休デーです! 2学期は最後となります。

 意識して締めくくれるようにご協力お願いします!  健康委員会一同

 

 

 

 

 

 

 

 

  なお、冬休み中も愛休デーはありますので、お忘れなく!

学習委員会の活動「学習会」

2021年12月17日 17時43分

昼休みに学習委員会による「学習会」が行われました。

3年生が1・2年生に勉強を教えます。

コンピュータ室では、英語の学習会が行われていました。

会議室でも、英語の学習会が行われていました。

教わる後輩も教える先輩も、真剣に取り組んでいました。

シェイクアウトえひめ

2021年12月17日 11時05分

 本校も「シェイクアウトえひめ」に参加しました。

 このとき体育の授業中だった3年生は、カメラを向けても「笑顔でポーズ」ではなく、「ダンゴムシポーズ」をとっていました。

 

 「いつでも」「だれでも」参加できる、実施できる、「自助」のための訓練です。ふだんの生活の中で一人一人考えていくことが、いざというときの備えになると感じました。

愛中散歩

2021年12月16日 18時16分

 朝の愛宕中学校。あいさつ活動の人数が増えています。来年の生徒会役員も参加しているようです。秋に植えた水仙の球根が花芽をつけていました。冬来たりなば、ですね。