世界一の景色?!

2022年1月27日 17時54分

今日の豊後水道です。

朝、昼、夕とすばらしい景色です。

明日も元気に頑張ろう!

今日の愛宕中学校

2022年1月26日 19時20分

 3年生の教室の前には、水仙(すいせん)と蝋梅(ろうばい)の花が生けてありました。春が少しずつ近づいています。

 

 さて、今日の愛宕中学校の様子を紹介します。

 まずは、1年生の給食準備の様子です。中学校生活ももう少しで1年間がたとうとしています。しっかり、中学生になりました。

 次に2年生です。

 数学の確率の授業で、サイコロを振って実験中です。理科では、発電機の実験です。みんな楽しそうです。

 最後に3年生です。

 3年生の給食準備は、とにかく速い!! すばらしいです。体育の授業では、受験勉強のストレスを発散させています。

 

Google Meet 教室でmeet

2022年1月25日 17時41分

 今年度、児童生徒に一人一台端末が準備され、本校でも授業等で活用しています。全国的に新型コロナウィルス感染症が再び猛威を振るっている中でも学びを止めないために、家庭でのオンライン学習を想定し準備を進めているところです。昨日は3年2組、本日は2年生でGoogle Meetというアプリを活用したオンラインによる朝の会を実施しました。画面上に全員の顔が映し出され、ヘッドセットのマイクを通して、健康観察や専門委員や係からのお知らせを行いました。本日は全員がそろった教室内で行いましたが、次回はそれぞれが別室に待機しつなげてみる予定です。自宅にいてもクラスメートが顔を合わせて学ぶことができるというのは、一人一台端末が導入されたことによる大きな利点です。

 全校生徒が元気に顔を合わせ、級友が同じ教室で学ぶことのできる幸せな日々を今後も大切にしていきます。

 

本日の昼休み 

2022年1月21日 18時42分

 3年生はテストも終わり、ホッとしたのかスキップ姿が?!

 2年生は少年の日に向けての自画像を急ピッチで仕上げ中!!

 3学期の専門委員会が活動し始めました。図書当番の様子です。新刊も(漫画も含む!!)たくさん入り、利用者増加中?!です。 昨日情報委員が紹介した本です

教室では?

本日の昼休み写真の撮影者Mくんです。

*2年生少年の日に向けて練習を始めました。2年生の気持ちが伝わる、すてきな発表になりますように。

 

3年生、中間テストはじまる!

2022年1月20日 15時49分

 今日から3年生の中間テストがはじまりました。3年生にとっては中学校で臨む定期テストも、いよいよ残すところ今回の中間テストと2月下旬に行われる期末テストの2回になりました。中学校に入学し、ドキドキしながら初めて受けた1学期中間テスト。それが、今では受験生として、テストがある日常を“ふつう”にこなせるようになった3年生たち。寒さの厳しいこの1月~2月末までの期間、3年生の教室は何とも言えない緊張感につつまれます。健康管理に気をつけて、頑張っていきましょう。(写真:3年生中間テストの様子、小まめな換気も忘れません)

 

 2年生では、数学の授業で「確率」の勉強をしました。「じゃんけんで勝てる確率は?」「あいこでしょになる確率は?」「クラス全員でじゃんけんをしたら、何通りの出し方があるでしょう?」など、楽しく実験しました。でも、確率どおりにならないから、わくわくして面白いんですよね。

 

 

 

端末でテスト

2022年1月19日 11時47分

 昨日、今日の2日間、2年生は「県学力診断調査」を実施しています。

 3時間目、数学。調査前の5分間。「最後の追い込みをしてください」の言葉で復習・確認をしています。

 真剣な表情です。

 結果が楽しみです。

お知らせ

2022年1月19日 10時09分

 新型コロナウイルス感染対策として、行事や活動を次のように変更させていただきます。なお、今後の状況によっては、さらに変更(元に戻すことも含め)することもありますが、御理解ください。

□部活動 (本日~1/31)   原則「中止」。大会等を控えている部は、時間を短くして実施することもある。

□少年の日記念集会(2/4)  文化活動センターで実施。2年生・保護者・3年生代表者のみ参加。「主張発表」も実施。

□参観日・学年懇談(2/14)「中止」。ただし、「新入生説明会」は実施の予定。

 今後も感染予防をよろしくお願いします。

 体調に不安のある時は、無理をせず、早めに医療機関に御相談ください。「欠席」でなく「出席停止」となります。

午後の様子

2022年1月18日 18時26分

 今日の午後の授業の様子です。どのクラスも、真剣に授業を受けていました。

 1年生の体育では、交代でサッカーボールを蹴る練習をしていました。みんな生き生きしていました。2年生の美術では、集中して自画像の制作に取り組んでいました。どの作品も、本人そっくりに仕上がっています。少年の日記念集会での展示発表が楽しみです。3年1組の英語は、ALTのユーエン先生と、ケリー先生(今日は特別に来ていただいていました)に一緒に授業をしていただきました。ケリー先生の自己紹介では、ふるさとの事や家族の紹介がとても楽しかったです。3年2組の国語は、落ち着いた雰囲気で班活動を行っていました。放課後は、今学期初めての専門委員会が行われました。愛中生、明日も頑張ります!

 

 

 

 

 

 

 

4クラス4様

2022年1月17日 18時38分

 日常の終わりの会です。放送を静かに聞き、予定表を記入し、互いに注意し合います。

 この終わりの会をつくるために、情報委員は昼休みに準備を行い、教科の係は休み時間に予定を聞き、集配の係は文書やノートを配ります。自分の役割を果たすことで、日常生活が運営されています。