スタートしました
2022年1月14日 09時06分夜が明けて、出発時は暗くて見えなかった表情もよく見えるようになりました。
いよいよ出発です。
お昼過ぎ、「きらら館」に到着した班から記念撮影→昼食です。まだまだ元気!?のはず……
昼食をとった班からどんどん出発!
早く着いた班ほど食事時間も早いようで……きらら館から先へ進んでいくと、こんなことになっていました。学級担任の足が速すぎるのか、生徒が遅すぎるのか。
完全に一人旅の写真?
夜が明けて、出発時は暗くて見えなかった表情もよく見えるようになりました。
いよいよ出発です。
お昼過ぎ、「きらら館」に到着した班から記念撮影→昼食です。まだまだ元気!?のはず……
昼食をとった班からどんどん出発!
早く着いた班ほど食事時間も早いようで……きらら館から先へ進んでいくと、こんなことになっていました。学級担任の足が速すぎるのか、生徒が遅すぎるのか。
完全に一人旅の写真?
本日の記念行事は、予定どおり行います。
2年生の皆さん、全行程を楽しんでください!
保護者の皆様、御協力・御支援よろしくお願いします。
今日、私立高等学校の推薦・学業奨学入試がありました。
寒い寒い朝でしたが、みんな元気に集合場所にやってきました。
緊張と寒さで顔も強ばりますが、友達の顔をみると表情も和らぎます。
緊張するのは、みんな同じ! 自分の力を信じて、明日も「TRY」してきてください!
3学期二日目、恒例の身体計測が行われました。それぞれの教室で視力検査、体育館で身長と体重を測りました。気温4度の朝でした。4時間目とは言え、窓全開の体育館は冷蔵庫並みの寒さ。それでも、できるだけ背筋を伸ばして身長を測りました。真剣な顔です。
私立の推薦入試と帝京学業奨学生入試が明日に迫っています。三年生は最終の面接練習をしていただいています。これで3回目の練習ですが、緊張に変わりはないようです。
例年より長い冬休みが終わり、3学期がスタートしました。
コロナウイルス感染症拡大防止のため、始業式は放送で行いました。
また、生徒会役員・学級委員の役員認証、各種賞状受納も行われました。
今年は、寅年。
生徒会スローガン「愛中トライ~今こそ挑め 自分を超えろ~」を達成できるよう、
今年も一丸となってがんばっていきます。
例年より長い冬休みが終わります。
明日は始業式です。体調を整えて(宿題も耳をそろえて)登校してくれることを期待しています。
しかし、愛媛県は新型コロナウイルス感染「警戒期」となってしまいました。
これまで同様、マスク・うがい・手洗い・「三密」回避で、予防していきましょう。
保護者の皆様へ
お子様の体調不良時は決して登校させず、人との接触を控え、医療機関を受診するようにしてください。
よろしくお願いいたします。
女子バレーボール部が、南予新人大会に出場しました。南予地区全29チームが5ブロックに分かれ、県大会出場を目指す大会です。
本校は、広見会場で1回戦宇和中学校、2回戦小田・大瀬中学校と対戦しました。1・2回戦ともに、試合の中盤まで接戦を繰りひろげましたが、相手の強いサーブに苦戦し、惜敗しました。また、次の試合に向けて頑張ってください。
送迎やご声援いただいた保護者の皆様、寒い中ご協力ありがとうございました。
明けましておめでとうございます。今年も職員・生徒一同、頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。
仕事始めは昨日でしたが、今日から早速3年生は補充授業が始まりました。元気な顔が見られて安心しました。がんばれ!受験生!
1・2年生は部活動です。他にもたくさんの部活動が活動していました。柔道部は体力づくりで学校周りを走っていました。寒さに負けず、ファイト!!
日本列島を大寒波が覆う年の暮れ。今日も愛中生は元気に活動しました。3年生は補充学習。1、2年生は部活動です。カメラを向けるとすぐにカメラ目線&ピースサイン。声出しまで大きくなります。(声は画像では届きませんねぇ。)こういうところが愛宕っ子。雪が舞う寒い朝でしたが、愛中生は元気いっぱいでした。