生徒集会

2022年5月17日 07時36分

 今日の生徒集会は、生徒会スローガンについての話合いを行いました。

A案「絆 ~共に踏み出だそう 限界のその先へ~」

B案「New days ~切り開け 輝く未来~」

C案「夢パズル ~日々繫ぐ 努力のカケラ~」

の3つについて討論し、C案に決定しました。今後、スローガンがどのようなかたちになって実行されていくのか

楽しみです。

 

サンタが愛宕中にやってきた

2022年5月13日 09時48分

全校生徒および職員に布マスクを4枚ずつ配布していただきました。

厚生労働省からのプレゼントです。

大切に使わせていただきます。

ありがとうございました。

感染予防対策をしっかりしましょう。

1年生 給食準備

2022年5月12日 16時36分

 1年生学級委員が考えた今日の目標です。

 そして、本日のタイムは、・・・7分49秒!!

 入学して初めて10分を切りました。

 目標を達成して、誇らしげな1年1組の面々です。

 やればできる!

あいさつ活動+授業の様子

2022年5月10日 12時11分

 生徒会役員の「あいさつ活動」の様子です。環境委員長は、清掃活動に取り組んでいました。

 後半は、4時間目の授業の様子です。みんな真剣に取り組んでいました。

 

(あいさつ活動、清掃の様子)

(授業風景① 1年生:保健体育)

(授業風景② 2年生:美術)

(授業風景③ 3年生:社会)

 

GW後半戦

2022年5月6日 20時02分

 ゴールデンウィークも残すところ2日。GW中、部活動はあったものの、クラスのみんなと顔を合わせるのは久しぶり。休みが続いたため学校生活のリズムに乗れるか心配でしたが、今日も愛中生は勉強にスポーツに頑張りました!

 さて、3年生の体育は、待ちに待った!?持久走。新体力テストで男子1,500m、女子1,000mを計測します。必死の顔で一生懸命走り、頑張っている仲間を応援し、清々しい3年生の姿でした。いいタイムは出たかな?

 1,2年生は総合的な学習の時間の様子です。1年生は一人一台端末chrome bookの導入、2年生は職場体験学習に向けての学習を行っていました。それぞれの課題を設定して学習する「総合」の授業。これからがますます楽しみですね。

 

 

3連休に はさまれた 月曜日

2022年5月2日 13時19分

 4時間目終了間際、1年生教室の入り口で待機していた先生が、チャイムと同時にストップウォッチを押しました。

 さて、この日の1年生の給食準備タイムは!!!!!?

 1番に食缶を運び込んだ野球部員がうっかりもらした「疲れた」に、「体力なさ過ぎて、試合では……」のつっこみが入っていました。

 昼休みには、勉強会の野球部。階段でかくれんぼっぽい3年生。謎の学習会の1年生。生徒は思い思いに過ごしています。

部活動結成式

2022年4月28日 12時09分

 今日の4時間目は、部活動結成式でした。

 1年生は、今日から正式な部員となります。先輩たちの良いところをたくさん学び、愛宕中学校の伝統を引き継いでください。

 2、3年生は、5月末に行われる八西地区総体に向けて頑張りましょう!!

給食時間

2022年4月27日 13時32分

 4限目終了とともに、廊下を走らず給食室に運搬の生徒がやってきます。

 今日は、1年生のスタートが早く、2年生、3年の順で取りにきました。

 運搬から配膳、「いただきます!」「ごちそうさまでした!」まで30分間です!

 1年生も徐々に慣れてきたようです。2年生もみんな協力して配膳を行っています。

 3年生はさすが! もう、配膳完了! 食べていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一生懸命

2022年4月26日 19時15分

今日も愛中生は一生懸命です。

湿気が多くて、廊下がビシャビシャになっている中、一生懸命掃除をしていました。