教育相談
2022年6月29日 17時38分期末テスト2日目が終わりました。テスト後には、全ての学年において教育相談を実施しています。テストのことや進路のことなど、生徒一人一人とじっくりと話すことのできる良い機会となりました。
期末テスト2日目が終わりました。テスト後には、全ての学年において教育相談を実施しています。テストのことや進路のことなど、生徒一人一人とじっくりと話すことのできる良い機会となりました。
昼休みに生徒が中庭に集まっています。
そう、今日は昼休みに生徒会スローガンのお披露目会があったのです。
給食を終えた生徒から続々と集まっています。
カウントダウンが始まり……いよいよ……
新しくなったスローガンを前に記念撮影! 生徒会と愛宕部の力作です。今年も素敵に仕上がりました。
4時間目に健康委員会の生徒集会が行われました。
本校では、「愛休(あいきゅう)デー」として、睡眠時間7時間確保や朝食の摂取を目標に、休養をしっかりとることに取り組んでいます。アンケートの結果から、自分たちの健康問題に気付き、健康的な生活を送るための工夫について考えました。また、「HighIQ(ハイあいきゅう)デー」(家庭学習をノーゲーム・ノーネット、家庭学習4時間30分以上)についてや給食準備・片付けの注意点・マナーも再確認しました。
最後に、サプライズで要点確認のための体操が披露されました。
人権こども会議 -人権サークル リバティ-
愛宕ブロック(愛宕中、白浜小、江戸岡小)の児童生徒の代表が愛宕中学校に集まり、人権意識を高めるための活動について話し合いました。3校で共通のテーマを掲げ、今年度、それぞれの学校で人権委員や人権サークルを中心に活動します。リバティでは、2学期に人権集会を予定しています。今年度のテーマは話合いにより、「相手の気持ちを考え、自分の思いも伝えよう」になりました。愛中生一人一人にとって、心豊かな毎日となるよう活動を工夫していく予定です。第2回人権こども会議は1月に行われます。それぞれの学校で行った活動について報告し、反省や改善点などについて話し合う予定です。
生徒集会リハーサル -健康委員会-
明日の生徒集会は、健康委員会による提案で行われます。昼休みや放課後の短い時間を有効活用し、こつこつと練習に励んできました。今日は、他の生徒が下校して静かになった体育館で、最後のリハーサルに取り組みました。養護教諭オリジナル台本の部分もある健康集会は、毎年大変楽しく有意義で、みんなが楽しみにしています。今回の集会も健康委員一人一人の活躍が楽しみです。
6時間目の授業をのぞいて見ると、どの学年も真剣に取り組んでいました。
昨日、期末テスト発表があり、学習に対する意欲が高まっているようです。
(1年生:国語科、2年生:英語科、3年生:理科)
自主学習を充実させるために、昨日「家庭学習のすすめ」のプリントを配布しています。
その中で【 家庭での支援 】として、以下の4つを載せています。
① 将来の職業や進学について、子ども自身が自己決定できるよう話し合う機会を持ちましょう。
② テレビ・ゲーム・パソコン・スマホ等、学習に集中できない環境があれば改善させましょう。
③ 子どもの将来を見据え、生活体験をできるだけ増やしましょう。
④ 「誉めること」「叱ること」は時機を逃さないよう心掛けましょう。
期末テストに向けて、家庭でも御支援いただけると幸いです。
24日に健康集会をします。
5月17日から6月14日まで重点活動を行ったので、その結果を報告します。
全校の前で発表するのは緊張すると思いますが、堂々と発表できるように練習
しています! 本番では、全校生徒の意見や感想を聞く場面もあります。活躍を
期待しています!
今日の給食は、麻婆豆腐とシュウマイの中華風でした。
今日からテスト発表期間になりました。三度の食事をしっかりとってテスト勉強も頑張りましょう!
本日は1学年、2学年、3学年ともに1時間ずつプール清掃を行いました。
ずいぶんきれいになりました。あとは仕上げをするだけです。
延期となっていた八西地区陸上大会が、本日開かれました。あいにくの天候により、グランドコンディションは大変な状況でしたが、大会役員や保内中学校の方々の御尽力により、無事終えることができました。短い練習期間ではあったものの、それぞれが力を発揮した大会となりました。
第1位 女子2年1500m Sさん 女子3年1500m Tさん
男子1年1500m Aくん 男子走幅跳 Kくん
第2位 女子2年1500m Yさん
第3位 女子砲丸投 Iさん 女子走幅跳 Mさん
男子1年100m Mくん 女子4×100mリレー
明日は、八西地区陸上大会が行われます。大会に向けて、選手は6月に入ってから、放課後の練習を行ってきました。
1年生から3年生までの選手が、これまで互いに声を掛け合い、励まし合いながら練習する姿を見てきました。
明日は、雨が心配されます。今日も、大会のために雨の中準備を進めていただいた役員の方々、会場となる保内中学校の
みなさん、大変お世話になりました。
選手のみなさん、明日は、それぞれの目標に向かって頑張ってきてください。応援しています。