11月スタート!!

2022年11月1日 11時59分

今日から11月のスタートです。

「雨」のスタートとなりました。

今月も頑張っていきましょう!!

文化祭

2022年10月30日 14時56分

 秋晴れのもと、文化祭が行われました。

 今年は、市民文化活動センターが会場となりました。

 今日まで、文化祭実行委員、合唱ではパートリーダーを中心に進めてきました。

 最初のモザイクアート発表、吹奏楽部の演奏、1年生の総合学習の発表、愛中広場、合唱コンクール、

最後の特別企画のフォークダンスまで盛り上がりました。

 保護者の皆様、ご来場いただきありがとうございました!

 コミカンのスタッフの皆様、本当にありがとうございました。おかげで、最高の思い出ができました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

文化祭前々日

2022年10月28日 16時26分

 今日は、文化祭に向けて、最後の練習となりました。全校での合唱練習の様子を紹介します。

特に、1年生男子に気持ちよさそうに歌っている生徒が多かったです。本番が楽しみです。

全校合唱

2022年10月26日 17時03分

  

 

文化祭のための全校合唱を行いました。

文化祭に向けて

2022年10月25日 12時07分

 文化祭特別企画の一つに、「フォークダンス」があります。

踊ったことのない1年生のために、感染対策を行った上で、「オクラホマミキサー」の練習を行いました。

まだまだぎこちなさは残るものの、みんなで楽しく踊ることができました。

文化祭まであと・・・

2022年10月24日 19時09分

先週の牛鬼巡行、そして中間テストが終わり、息つく暇もなく、

いよいよ! 今週の日曜日には、愛宕中学校文化祭が行われます。

 

3年生の教室では、これは、ダンス?? いや、劇?

何やら、練習が楽しげに行われていました。文化祭に向けての練習でしょう! 楽しみにしています。

また、昨日は、生徒会役員が集まって、モザイクアートを制作していました。

日曜日に集まって、文化祭に向けて頑張ってくれました。

1日1日、全校の気持ちが文化祭に向けて一つになろうとしているのを感じます。

 

 

 

 

優雅な白鳥の脚の部分

2022年10月21日 14時10分

 朝の会前、朝の会、昼休み、終わりの会。1日に何度も歌声が響くようになってきました。

 昼休みの様子です。30日の本番に向けて、学級で、パートで、練習していました。本番で聴いている人たちを感動させられるよう、準備をしているのです。

 1年生教室で、素晴らしい歌声! 上手い! と言った瞬間、

 「先生が来た途端に上手になりました。さっきまではあまり声が出ていなかったんです。」と、3年生が、冷静に、穏やかに、笑顔で報告してくれました。1年生男子は、聴く人が増えるほどやる気が増すタイプなのかもしれません。

 

 その3年生たちは、5・6時間目に行われる「モザイクアート」の色塗り準備を黙々と行っていました。作業も大変ですが、その前の準備や色塗り後の貼り合わせ、見本づくりなど、「白鳥の脚の部分」の作業も大変です。全校生徒が気持ちよく活動できるよう、計画・準備をしています。

 

一転して今日は・・・

2022年10月20日 16時56分

 にぎやかなお祭りの次の日は、「2学期中間テスト初日」でした。愛中生は気持ちを切り替えて、学習に励んだことと思います。

 3教科のテスト終了後は教育相談を行い、給食を食べました。

 そして、牛鬼の片付けを各分区ごとに行いました。1年生から3年生までが協力し、きれいに片付けができました。また来年・・・。

 

3年ぶりの牛鬼巡行

2022年10月19日 17時09分

 さわやかな朝、まぶしい太陽の下、3年ぶりに牛鬼巡行が行われました。これまで大切に受け継がれてきた愛宕中学校の牛鬼を、3年生が修繕したり補強したりして準備し、今日の日を迎えました。7つのコースに分かれて、それぞれの分区をリードする3年生にとっては、初めてで最後の牛鬼巡行。1年生の時も、2年生の時も、準備をしながらも感染症対策として実施を見合わせ、悔しさをにじませる先輩達の姿を見てきました。これまで愛中の牛鬼巡行を受け継いできた先輩方に思いをはせながら、各コースとも8時に出発しました。

 どのコースも地域のみなさんにあたたかく見守っていただき、楽しく活動することができました。愛中生の元気を地域に届けられたでしょうか。教職員一同も、愛中生の心からの笑顔や、地域のみなさんのたくさんのお声に充実感でいっぱいです。地域のみなさんからいただいたお心遣いの中には、愛中生へのメッセージが書かれてあるものもたくさんありました。

 地域のみなさん、たくさんの励まし、あたたかい言葉かけやお心遣いを本当にありがとうございました。愛中生はこれからもがんばりますので、どうぞ応援してください。

明日の牛鬼巡行に向けて

2022年10月18日 16時36分

 いよいよ明日(10月19日(水))は、牛鬼巡行。

 3年生は、3・4時間目の総合学習の時間を使って準備を行いました。

 武内先生と岩見先生から、牛鬼巡行の意義や地域の期待について熱い話がありました。

 

  そして、御札や御幣を取り付け、巡行に向けての最終準備が終わりました。

 6時間目に分区会を行いました。

 まず、生徒会長が牛鬼巡行で気を付けてほしいことや意気込みについて語りました。

 その後、役割分担や順路の確認を行い、最後に牛鬼の動きや掛け声の練習を行いました。

 分区長が中心となり、愛中生らしく元気に練習を行いました。

 明日は、3年ぶりの牛鬼巡行でうまくいかないこと、御迷惑をお掛けする場面もあるかと思いますが、3年生の総合学習のテーマでもある「地域貢献」できるよう、全校生徒が精一杯取り組みます。

  よろしくお願いいたします。