生徒総会
2023年3月13日 14時24分今日は生徒総会がありました。本年度の行事や委員会活動などについて、活発に意見交換が行われました。
この話合いを基にして、今後の生徒会活動が、今までよりもさらに良くなっていくはずです。
今日は生徒総会がありました。本年度の行事や委員会活動などについて、活発に意見交換が行われました。
この話合いを基にして、今後の生徒会活動が、今までよりもさらに良くなっていくはずです。
午後から全校生徒で大掃除を行いました。
今年は、第一校舎2階・第二校舎1階・2階・3階の廊下を磨きました。
これは、始まってすぐの様子です。全校縦割りグループで割り当ての場所に集まって作業の手順を確認するところです。
きれいに磨かれた廊下のワックスがけは、放課後、教職員で行いました。
3年生県立高校学力検査、1・2年生習熟度診断テスト二日目となりました。3年生は、全員無事に会場に到着したようです。1・2年生も精一杯問題に取り組む姿が見られました。努力が報われることを願います。
今日は、県立高校入試1日目です。1、2年生は習熟度診断テストが行われました。
その後の、1年生の給食の様子です。
1年生は、午後はトーキングカードを使って、「トーキングゲーム」を行いました。お互いに話をしたり、聞いたりしながら相手のことを知っていきました。出会って1年がたちますが、話を聞くと、まだまだ相手の知らなかったことを知ることができました。
2年生は、昨年の秋から育ててきた大根の収穫を行いました。何とも可愛い大根が収穫できました。
3年生のみなさん、明日の試験も頑張ってください!
3学期に入り、生徒に人気のメニューが続いています。
本日の準備の様子です。
お知らせのとおり、学校の環境を整えるため、通路のバリアフリー工事を行っています。順調に進んでいますので、しばらくの間不便さを感じますが、ご協力ください。
県立高校入試が近づいてきました。いつもにこやかな3年生も、勉強に面接練習にと緊張感あふれる真剣な表情が増えてきました。始業前、昼休み、放課後と、校長先生、教頭先生による最終の面接練習が行われています。今朝の校長室では、2人の生徒が緊張した面持ちで校長先生の面接指導を受けていました。ぴんと伸びた背筋、膝の上でしっかりと握られた手から、誠実に努力を重ねてきた様子が伝わってきました。
〈お知らせ〉
現在、愛宕中学校では通路のバリアフリー工事が行われています。通常の駐車場は進入禁止となっていますので、車で御来校の際には、グランド側バスケットコートに置いてください。しばらくの間御迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
今日で2月も終わりです。
愛宕中学校から【世界一の景色】をどうぞ!
明後日、生徒集会があります。
「1年間を振り返ろう」ということで、今年度最後の生徒集会です。
新生徒会役員が中心となり進行していくということで、昼休みはリハーサルが行われていました。
みんなが発表しやすい雰囲気となるように考えてくれています。
この105名で集える時間もあと少しです。当日は、自分の考えをもってのぞんでくださいね。
105名の声が聞けますように!
期末テスト1日目の様子です。最後の定期テストとあって、いつも以上にペンが進んでいるように感じました。悔いが残らないよう、とことん頑張ってほしいものです。