今日から家庭訪問
2023年4月26日 20時14分本日より、土・日を挟んで4日間、学級担任が家庭訪問にうかがいます。
学校での様子、御家庭での様子を交換しながら、協力体制づくりをしていきたいと考えています。よろしくお願いします。
27日放課後は、愛宕部と1年生が紙飛行機を飛ばしていました。忠八翁飛行記念大会に向けて、練習です。
本日より、土・日を挟んで4日間、学級担任が家庭訪問にうかがいます。
学校での様子、御家庭での様子を交換しながら、協力体制づくりをしていきたいと考えています。よろしくお願いします。
27日放課後は、愛宕部と1年生が紙飛行機を飛ばしていました。忠八翁飛行記念大会に向けて、練習です。
今朝は冷たい雨になってしまいましたが、生徒会の役員は元気にあいさつをしています。
この季節、暖かい日と肌寒い日が交互にやってきます。
体調管理には十分気をつけましょう。
新年度がスタートし、2週間が過ぎました。5時間目の各クラスの授業の様子をのぞきに行くと、熱心に学習に励む生徒達の姿がありました。
1年生:美術
静かに黙々と色づくりの学習に取り組んでいました。
先生が色づくりをしているところが、カメラを通してTVに映し出されています。よりわかりやすいですね。
2年生:数学
答え合わせのときには、答えを導き出した考え方まで発表し、確認しています。
なんと丁寧なノートづくりでしょう!これで、テスト前の復習もはかどりそうです。
3年生:国語
「『握手』を読んで、ルロイ修道士の人物像に迫ろう」という課題で、自分の考えをホワイトボードに書いています。指名されなくても、進んで意見を書きにくる生徒がたくさんいます。意欲的です。
「当たり前を当たり前にする」
愛中生のすばらしい姿です。これからも日々の取組を大切にしていきましょう。
1年生が王子の森公園、2年生が平家谷公園、3年生が神越公園に行きました。これからの1年間に向けて、友達との仲を深めることができました。今日の学びをこれからに生かし、仲間と支え合える愛中生になってほしいと思います。
今年度初めての参観授業がありました。多数の保護者に見守られ、どの教室でも熱心に学習が進められていました。
本日の3校時目に生徒総会がありました。
生徒会役員を中心に今後の愛宕中学校の活動について話し合い、決定しました。
議長団を引き受けた3名の進行により会がスムーズに執り行われました。
とても真剣な表情で資料を見ています。
意見発表の場では多くの生徒が挙手をし発表しました。
自分たちの学校をよりよいものにするために、真剣に取り組む愛中生の姿に、今年度の愛中の行事が素晴らしいものになる予感がしています。
今日は午後から雨が降り始めました。
1年生は、入学して1週間が経ちます。緊張もほぐれ、少しずつ中学校の生活にも慣れてきたと思います。
昼休みは、1年生が来週の遠足に向けて、実行委員が集まって話し合っていました。図書室では、
本を探している生徒の姿も見られました。体育館では、来週行われる生徒総会に向けての練習が
行われていました。
来週も、生徒総会や参観日、そして遠足と盛りだくさんです。頑張りましょう!
生徒会主催による愛中ガイドが行われました。
愛宕中学校の歴史や「愛宕の歌」の意味、「愛中GO宣言」についてなど、
愛中生が引き継いでいきたい伝統について説明がありました。
その後の1日の流れの劇は笑いあり真面目あり!
部活動紹介もありました。
楽しく愛宕中学校について学ぶことができました。
2・3年生は始業式から、1年生は昨日から給食が始まっています。どの学年も手早く準備に取りかかっていました。その様子をご覧ください。
4月10日 28名の新入生が登校し、愛宕中学校生徒となりました。
式が終わってほっと一息、笑顔があふれました。
ちなみに……これは、入学式前の様子です。