今日は、本校の卒業生で声楽家・オペラ歌手の宮本氏をはじめ、ピアニストの高田氏、バイオリニストの杉浦氏、アシスタントの金子氏に来校いただきました。
3人のプロによる音楽の授業を、学年ごとに行っていただきました。シューベルト作曲の「魔王」について説明を受けた後に、演奏を披露していただきました。そして、何をきっかけにプロの演奏家や今の職業に就こうと思われたのか、四者四様の生き方や考え方の一端を教えていただきました。また、中学生にメッセージをくださいました。
贅沢で豊かな時間が流れていきました。この貴重な体験は、生徒たちの財産になっていくのだなと感じました。
4人の皆様、本当にありがとうございました。



6月3日は白浜地区で「三世代ふれあい清掃」が実施されました。この活動に合わせて、江戸岡地区の生徒は、校区の階段や校内の清掃活動を行いました。それぞれの場所で、気持ちの良い汗が流れていたことでしょう。参加生徒の皆さん、実習生のお二人、先生方、お疲れ様でした。
この後、2年生は「緑の羽根募金活動」を行いました。




地域の皆様 御協力くださり、ありがとうございました。
2年生の3時間目は理科でした。
「質量保存の法則」を学びました。変化の予想・話合い・発表・実験と、意欲的に取り組んでいました。
予想が当たって得意になる生徒、手際よく実験を行う生徒など、学ぶ楽しさにあふれた1時間でした。






学校朝礼で、表彰受納・伝達を行いました。
まず、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、男子ソフトテニス部が、先日の八西地区総体の結果を受け、賞状などの受納を行いました。
その後、ソフトテニス部の南レク杯やルーセントカップ、愛宕部と1年生有志が参加した忠八翁飛行記念大会の賞状伝達が行われました。



本日の結果をお知らせします。
【男子ソフトテニス】惜しくも準優勝でした。
団体 1回戦 対八代中 3-0で勝利
決勝戦 対保内中 1-2で惜敗
個人 1回戦敗退 2ペア
決勝戦 M・T K・Kペア 対 A・I S・Yペア(同校対決) 2ペアとも県大会出場
第1位 M・T K・Kペア 第2位 A・I S・Yペア



【女子バレーボール】急激に力を付けてきていましたが、惜しくも敗れてしまいました。1セット目は、19点まで粘りました! 吹奏楽部も応援に駆けつけました。
2回戦 対八代中 0-2 で敗退




【女子バスケットボール】2回戦は、第4Qの追い上げが素晴らしかったのですが、惜しくも準優勝です。
リーグ戦 1回戦 対伊方中 68-27 で勝利
2回戦 対保内中 40-55 で惜敗


【男子バスケットボール】緊張からか、前半は点差がつかない拮抗した展開だったようですが、優勝しました。
51-35で八代中との対決を制しました。県大会出場です。




たくさんの応援、ありがとうございました。
選手の皆さん、応援の生徒の皆さん、ご苦労様でした。
今日は、全運動部活動が決勝まで試合を行います(予定です)。
朝学校で練習を行ったソフトテニス部が出発しました。


練習を終えて男子バスケットも出発です。

朝から日差しがまぶしく、さわやかな一日です。今日も愛宕中学校からは、美しい八幡浜湾が見えています。
2時間目は、全クラスで道徳の授業が行われていました。どのクラスも真剣に考え、意欲的に発表する姿が見られました。
【1年生】

【2年生】

【3年生】

中学生の中に、さらに真剣に道徳の授業に臨む姿が…。今週より教育実習をスタートさせた本校の卒業生の2人です。生徒の様子や先輩の先生方の授業の様子を熱心に観察し、メモをとっていました。3週間の実習期間、様々な経験を積み、今後の人生に役立ててください。生徒、教職員みんなで応援しています。


1年生は3,4校時目に交通安全教室がありました。

自転車での交通ルールについて教えていただきました。


ジグザグ走行では、グラグラしながらも安全に走行することができました。

こんな細い道も、走り方のコツを教えてもらいながら走行しました。
ポイントは「下ではなく、遠くを見ることです。」
本日の交通安全教室を経て、全員が無事故で安全に過ごせることを祈っています。

これは、昼休みの様子です。
総体が近づき、3年生が壮行会に向けて応援の練習をしています。

気合いの入った姿勢。迫力。すべてに感動しました。
壮行会本番では、1,2年生も交えた応援をするので、さらにいいものになることでしょう。