今日は、県総体の壮行会が行われました。
男子バスケット、男子テニス、水泳、陸上部の選手です。
21日から始まる県大会では、県内の強豪チームと戦います。
これまでやってきた練習の日々、そしてチームの仲間を信じて頑張ってきてください!







今日は「愛の三校リサイクル大作戦」の日でした。
朝は環境委員がリサイクル物を集め、放課後は愛宕部が汚れていたものを洗ってくれました。
毎回、たくさんのペットボトルやアルミ缶、牛乳パックが集まります。愛中生との会話は弾んだでしょうか?
いつも御協力ありがとうございます。

体育館ではバレー部がレシーブ練習を行っていました。


4時間目に「八幡浜市保護司会」「八幡浜市更生保護女性会」のみなさんに来校いただき、
犯罪や非行のない明るい社会の実現を目指している活動について、2年生にお話をしていただきました。
質問コーナーでは、「なぜ私たち(中学2年生)にお話ししていただくのか?」
「どうして ”ひまわり” がプリントしてあるシャツを着ているの?」などの素朴な質問が出ていました。
保護司会のみなさん、更生保護女性会のみなさん、ありがとうございました。


今学期最後の専門委員会がありました。先月の活動の反省をし、今学期最後の活動について活発な意見が交わされていました。各学級の委員を中心に、良い締めくくりをしていきましょう。





さて、今月の重点委員会は健康委員会です。愛宕ブロック(愛宕中、白浜小、江戸岡小)では、毎週月曜日をノーゲーム、ノーネットデーとしています。健康委員会では、この日を「愛休デー」として、様々な活動に取り組んでいます。今月はノーゲーム、ノーネットに加え、このような活動をするようです。さて、どんな活動になるのでしょう。楽しみですね。

リバティ・有志の生徒が、8月19日に砥部町で行われる人権フォーラムに参加します。
そこで、「赤とんぼ」と「竹田の子守歌」の合唱を発表するということで、練習をしてい
ました。給食を食べ充電完了した生徒たちは、発声練習から始まり、きれいな歌声を響か
せていました。本番では、会場を癒やしの空間にしてくださいね!



3日のうち2日が雨の中の体験学習となってしまいました。
残り2日は晴れますように
早いものでもう折り返し地点です。
今日の2年生の一生懸命働いている様子です。






今日の校内の様子と職場体験の様子をお知らせします。
3年生は、今日から実力テストです。頑張っています。

校内の掲示物です。1年生は明日から集団宿泊研修です。


今日、職場体験のない生徒は、草引きを頑張りました。

図書館の職場体験です。

