今日は家族参観日 みんなが愛宕に勢揃い

2019年6月15日 13時40分

〔6月15日(土)〕

 今日は土曜日ですが、愛宕中では家族参観日を行いました。お昼から参観授業、学年PTA、そしてPTAバレーボール大会が行われます。今日の授業は、ほとんどが副担の先生方の授業。お母さんやお父さん方も、大変興味津々に授業を見ておられました。この後、学年PTAとバレーボール大会が行われますが、また、追加更新します。とりあえず、授業風景をどうぞ!

生徒集会 & 陸上壮行会 

2019年6月14日 16時58分

〔6月14日(金)〕

 今日の4時間目は、生徒集会が行われました。現在、学習委員会による挙手活動が行われていますが、その活性化へ向けて課題を持ち話し合いました。今日の集会形態は、小グループから一斉へと、工夫した形態となっていて、みんなが自分の考えを言いやすい雰囲気作りから始まりました。なかなかいいアイデアだと思います。そして、その後の一斉。自分の意見を持って発表できたので、いつもよりもさらに発表しやすかったのではないかと思います。

 終わりの会後は、来週火曜日に行われる八西地区陸上競技の部の壮行会を行いました。わずか2週間の練習とはなりましたが、みんなそれぞれの道で、自分自身をあきらめずがんばってほしいと思います。

 

愛宕の山には さわやかな風が吹き続けています!

2019年6月13日 18時58分

〔6月13日(木)〕

 今日も愛宕山には、子どもたちのさわやかな笑顔の風が吹いていました。梅雨の時季ですが、雨が少なく、子どもたちも過ごしやすい日々が続いています。ただ、これからは、雨が増えてくると思いますが、今の愛中生の気持ちは、みんな一人一人がしっかりと自分をコントロールしようとする自制心がいいペースで働いているなと感じています。やはり、それをリードしているのは3年生。そして、それにしっかりとついて行っている2・1年生の志。今も昔も、愛中は健在です!

 今日は、午後から歯科検診があり、王子の森歯科の清家先生と新谷歯科の新谷先生にきていただき、愛中生の歯をチェックしていただきました。帰られるときに歯科医として二つのアドバイスがありました。一つは、栄養飲料水を摂る機会が増えている子ども達。同時に、水やお茶もしっかり呑んでほしいということ。もう一つは、日常で口が開いている子どもたちが多い。口を閉じる習慣は、正しい歯並びを作ることにつながるから、口を閉じるように自分で習慣づけてほしいということ。聞いていて、なるほど~と思いました。皆さん、覚えておきましょうね。

愛宕の子どもたちは元気やなあ いい顔しとる! 

2019年6月12日 16時29分

〔6月12日(水)〕

 今日は、県教委と市教委から3名の方が来校され、愛宕中学校の子どもたち、そして、先生方の授業等を見ていただきました。「愛中生、元気やなあ。いい顔しとる。」子どもたちの授業の様子を見ていただき、そして、それぞれに活躍している様子を見ていただき、多くのお褒めの言葉をいただきました。私が見ても、大変面白い意見や考え方が出ていて、生き生きしていました。活躍できる場面があれば、子どもたちの可能性は無限大だと感じます。先生方も、できるだけ多くの機会に、今日のように活躍の場所を作っていただくことが、今年度のねらいです。授業は、失敗するところ。失敗してもいいところ。失敗すべきところ。成功するだけの授業は面白くない!どんどんみんなで失敗し合って、何でも言い合える仲間づくりをしてほしいと思います。

生徒会スローガンお披露目大成功! 愛中生の最高の笑顔を見てくれー!!!

2019年6月11日 18時46分

〔6月11日(火)〕

 今日は、予定通り、昼休みに全校生徒が集まって、生徒会スローガン「愛中魂~今この時代(とき)をがむしゃらに~」のお披露目がありました。校門付近に集まり、2階に掲示されたスローガンを、生徒会長の挨拶の後、一挙公開!スローガンを見ての感想を言い合い、全校で思い切り叫んで、最後に記念撮影!今日のスローガンお披露目の成功は、写真一枚一枚の子どもたちの笑顔を見ていただくとすぐにわかります。このスローガンを作ってくれた愛宕部、生徒会本部役員のみんな、本当にありがとう。そして、みんなに…

「愛中、サイコー!愛中、サイコー!これからもみんなでがんばろう、愛中!」

生徒会スローガンお披露目 明日に迫る!

2019年6月10日 19時58分

〔6月10日(月)〕

 今日は、明日全校生徒にお披露目の生徒会スローガン設置の状況をご紹介します。愛宕部のみんなと生徒会本部のみんなで協力しながら作り上げた今年度の生徒会スローガン「愛中魂~今この時代(とき)をがむしゃらに」。大変覚えやすく、今の愛宕らしさを十分アピールしています。自分たちの思いを生かしていくのは今、燃えるのも今、がむしゃらにがんばってほしいと思います。明日のお披露目が楽しみです。

 

 今日は、撮影の時間がなく、1年1組の岩見先生の社会の授業のみです。皆さん、どうもごめんなさい。

 

お父さんもお母さんも ハッスルハッスル! 子どもたちは陸上大会へ向けてまっしぐら!

2019年6月8日 17時00分

〔6月8日(土)〕

 昨晩は、来週15日に行われますPTAバレーボール大会に向けて、保護者の皆さん方と先生方と練習を行いました。皆さん、助け合って、そして笑顔いっぱいで練習をしていただきました。体育館は、練習とは思えない盛り上がり。愛宕の保護者の皆さんは、とっても元気で明るいですね。見ているだけで楽しくなりました。本番もどうかよろしくお願いします

 今朝は、7時30分から陸上大会へ向けた練習がグラウンドで行われました。陸上大会は、18日火曜日。練習期間が2週間と、大変短く、できる範囲でやるだけです。先日も言いましたが、短期集中型練習法。愛中は、これでがんばります!

今週もみんなよくがんばりました 今日は終わりの会の様子でーす

2019年6月7日 16時51分

〔6月7日(金)〕

 すみません。今日は、授業を見て回ることができず、終わりの会がなんとか撮れましたので、ご紹介します。しかも、2年生が間に合いませんでした。いつもいつもすみません。それから、終わりの会の放送をいつもがんばっている情報委員のがんばりも、少しご紹介します。

 今日で6月第1週の授業が終わりました。毎日、毎日を大切にしている愛中生。これから始まる梅雨としっかり戦ってがんばってほしいと思います。

今日も一日暑かったねえ 愛中生よくがんばった!!

2019年6月6日 19時59分

〔6月6日(木)〕

 今日もとーっても暑かった一日。この暑い中、愛中生はがんばっていますよ!昨日から、18日に行われる八西地区総体陸上の部出場のための練習が始まっています。短時間で集中してやる練習法。これは、とっても賛成。暑い中、時間だけかけてだらだら練習しても身になりません。すごく、効果的でいいと思います。

 今日は、3年2組の英語の授業からご紹介します。リスニングの解答をしているところだったと思いますが、みんなあっていたかな?

 お隣の3年1組は、宇田先生の道徳。宇田先生の道徳、興味ありますねえ。

1年2組は、理科の授業でした。植物の断面図に、丁寧に色をつけていましたよ。

2年2組は、数学の授業でしたが、みんなが互いに助け合ってがんばっていましたよ。いいねえ、こんなアットホームな光景。

2年1組は、藤村先生の社会の授業でした。

4組の二人は、数学をがんばっていましたよ!できたかな?

1年2組は、宇都宮先生の国語の授業でした。

1年1組は、菊池先生とマライケのTT授業。これも楽しそうでしたよ。

 最後に、今日は、白浜小、江戸岡小の児童会のみんなが来てくれて、第1回三校にこにこお話会が開かれました。今年度のブロックの活動案が決まりましたよ!

エアコン設置工事進行中 暑いけど工事の方がんばってもらっています 暑いけど子どもたちもがんばってます!

2019年6月5日 12時36分

〔6月5日(水)〕

 現在、愛宕中では、エアコンの室内機設置のための工事が進んでいます。今日は、午前中3年1組と被服室に、午後は3年2組に設置されます。この設置工事のために、子どもたちは、教室移動で対処しています。3年1組は、今朝は、隣の会議室で授業を受けました。午後からは、3年2組が会議室に移動し、室内機を取り付けてもらう予定です。どのクラスも少しだけ、不便をかけてますが、工事関係者の方も熱い中一生懸命動いてくださっています。感謝の気持ちを持ちたいと思います。

 1年生の教室をのぞくと、ちょうど保健体育の授業でした。今日は、2組の教室に女子が、1組の教室に男子が入って、それぞれ授業を受けていました。

 4組の教室では、2年生の二人が、必死に数学の問題を解いていました。一生懸命考えていましたよ。

 3階に行くと、2年2組は、道徳。2年1組は家庭科でした。今日の2年2組の道徳は、2年1組の菊池まゆ先生がやっていました。今年度、道徳の授業で、学級担任の先生だけでなく、他のクラスの先生や副担の先生なども、授業を行っています。2年生の先生方、がんばっていますよ!

 理科室では、3年2組が染色体の観察をしていました。顕微鏡で必死に探す子どもたち。でも、核は見つかるものの、染色体はなかなか見つからない様子でしたが、中には発見したグループも。理科は、やはり実験が大切ですね。

 最後は、今日の愛宕中からの港の風景です。心が和みます。がんばろうな、愛中!