明日の総体優勝めざして 全校で乾パーン!

2019年5月31日 16時05分

〔5月31日(金)〕

 いよいよ明日が総体となりました。この1年、それぞれの先生が、それぞれの選手が、様々な思いを巡らせ今日まで来ました。当然、先生方の異動もあり、子どもたちにとっては、大きな環境の変化があった部もありました。しかし、みんな、今日までやってきたのです。その過程が、それぞれの成長につながっています。自分たちを信じて、とにかくがんばろう!

 今日は、給食の時間、各クラスとも「かんぱーい」ではなく、「かんパーン」のかけ声で、明日の優勝を祝しました。

終わりの会では、最後のエールの掛け合い。何人も自ら心の内を叫びました。愛中は熱い!

保護者の皆様、地域の皆様、明日、どうか応援をよろしくお願いします。

総体壮行会 愛中は燃えている!

2019年5月30日 20時08分

〔5月30日(木)〕

 今日は、総体の壮行会を全校で行いました。もう愛中は、燃えまくっています!!やけどするほど熱い、熱い!ユニホームに着替えた各選手達が、正々堂々と入場。各部の決意発表や励ましのことば、選手宣誓、応援団率いる全校応援など、愛中の勢いに圧倒されてしまいました。きっといい結果が出る。そう確信しました。

 今日のニュースをもう一つ。今日は、5時間目に2年1組の理科の研究授業が行われました。都築先生の理科ですが、今日は、「質量保存の法則」を実験で確認していくという授業。班内の予想もいろいろ出て、なかなか楽しい授業でした。今の授業は、本当にわかりやすい。そして、班活動も一生懸命がんばっていました。よくがんばりました、2年1組。

 今日の愛中からの港の様子もご紹介します。ちょうどフェリーが三つ重なって、珍しい風景に出会いました。港の風景を見ていると、いつも心がほっとします。さあ、総体まであと1日。愛中生、心を一つにがんばろうな!

学校は楽しいもの 青春を語るところ みんな愛中へ集まれ-!!

2019年5月29日 17時19分

〔5月29日(水)〕

 総体まで、あと3日。愛中生の勢いは、どんどん高まってきています。今は、細かい部分は捨て去って、みんなで同じ場所へ向かって、突き進む時。声!声!声を掛け合って!今、今、今がそのとき!!!!!

 今日の授業の様子は、1年生の国語と社会からご紹介します。1年1組は、宇都宮先生の国語。みんな相当真剣に漢字の勉強をしていました。「漢字」は、「かんじ(肝心)ん」ですから、みんな頑張ってよ。(はい、座布団1枚!)

1年2組では、社会の授業でした。北半球と南半球は、季節が真逆。「なんで?」から始まって、子どもたちは、岩見先生を「なんで?」攻撃!内容は、社会から理科へと。子どもたちの「なんで?」攻撃は、実に面白いですね。こういう授業が、面白い!

3組に行くと、二人で折り紙の制作中。兜から魚に変身折り紙。おー!なかなかの感動でした。

 2年生は、今日も体育。バレーボールが続いています。女子は、ワンバウンドバレーがOKルールで、みんな必死にボールを追っていましたよ。男子は、ノーバウンドルール。男女とも、必死にがんばっていました。

3年生のところへ上がると、1組が英語。2組がまたまた社会でした。3年生は、ちょうど現在完了形のところを学習しています。ここ、とーっても大切ですよ!頑張ってくださいね。2組は、戦争について語り合っていました。発表者の意見がなかなか濃い中身で、「ほー、さすが3年生やなあ。」と感じました。

 さて、現在、愛中では、各教室のエアコン設置工事を行っています。全国一斉に設置されるエアコンですが、愛中でも真っ最中。今日は、室内機が一気に入ってきました。運搬されている様子を撮らせてもらいました。エアコン運用は、7月からになりそうです。

 今日の最後は、お願いです。毎日、この愛宕中学校ホームページを見ていただいている皆さん、本当にありがとうございます。このホームページは、今の愛中の様子や愛中生の活躍を見ていただき、いろいろな形で御支援いただきたいと願うものです。生徒たちはもちろん、保護者の皆さん、そして卒業生の皆さん、地域の方々など、本当に多くの方々に閲覧していただいています。これからも、少しでも子どもたちの様子をご紹介し、今もずっと、愛中魂は続いているということをご紹介していきたいと思います。どうか、ますます閲覧していただく方が増えますよう、祈りたいと思います。どうか、これからもよろしくお願いします。

総体まで、あと4日  応援練習も佳境です

2019年5月28日 16時56分

〔5月28日(火)〕

 今日は、教頭先生が、校内の写真を撮ってくださいました。撮った写真を見てみると、応援団が各クラスに分散し、総体へ向けた応援練習を行っているようです。写真からも、十分な気合いが伝わってきます。気合いが入っていますよ!総体まで、あと4日です。

 今日は、久しぶりの雨でしたので、校内で過ごす愛中生が多く、図書館も大盛況だったようです。先輩、後輩たちがなかよく本を囲んでいる姿も見かけられました。

 また、幾つかの教室では、学級目標作成中というクラスもありました。全クラスが出来上がるまで、あと少しです。

総体まで残り5日 今こそ愛中が一つになる時!

2019年5月27日 19時24分

〔5月27日(月)〕

 総体まで、残り5日となりました。3年生は特に、緊張が高まってきているかもしれませんが、今こそみんなの気持ちを一つにして、不安な気持ちを取り除き、一致団結する時です。毎日の昼休みの応援団の練習を見ていると、愛中のエネルギーを感じます。見てください、この応援風景を!海老反りになって、声がかれるまで練習し続ける応援団を見ていると、きっとやれる、きっと大丈夫と思います。愛中、がんばろう!夢はでっかくだ!

 今日の授業風景は、2年生の体育のバレーボール、3年2組の理科、1年2組の美術、1年1組の技術の様子です。3年1組は、今日はご紹介できません。ごめんなさい。どのクラスもみんな、授業に一生懸命取り組んでいましたよ。1年2組の美術を見て感心したのですが、今の子どもたち、かなり絵がうまい!昔の自分と比べても、「すごーい!」と叫びたくなります。

 愛中生のみんな、保護者の皆さん、そして、卒業生の皆さん、地域の皆さん、総体が近づいてきました。愛中生たち、毎日、今をがんばっています。どうか、遠くからも応援してくださいね。後輩達、がんばっていますよー!!!

第14回県障がい者スポーツ大会 井上くん大健闘!

2019年5月26日 17時33分

〔5月26日(日)〕

 今日は、砥部のニンジニアスタジアムにおいて、第14回県障がい者スポーツ大会が開催され、本校からも2年生の井上くんが、800mに出場しました。会場は、気温28.5度、湿度43%と、走る選手にとったら、決して走りやすい状況ではなかったのですが、井上くんをはじめ、どの選手の皆さんも、最後まで精一杯走りきる姿に感動をしました。

 井上くんは、スタートから終始自分のペースを守り切り、堂々と走りきりました。その表情は、大変凜々しく、応援している私たちも、すごく嬉しくなりました。井上くん、本当によくがんばりました。そして、また来年も、挑戦してくれたら嬉しいです。応援をしてくださったご家族、そして関係者の皆さん、本当にありがとうございました。

愛中生 母校の小学校運動会で大活躍

2019年5月25日 17時05分

〔5月25日(土)〕

 今日は、江戸岡小学校と白浜小学校の運動会でした。愛中生達の姿もたくさん見ました。例年のことですが、よき伝統として、愛中生達は母校の運動会の後片付けを自ら進んで行っていたようです。小学校の先生方からも、大変助かっているという声を聞きます。今年も、一生懸命動いている姿が見られたようです。伝統は、人によって引き継がれる。愛中生の志を、今日もまた、見ることができました。

 明日は、総体前最後の日曜日です。最後の練習試合も組まれている部活動がありますが、どうか、けがだけはしないように、気を付けてがんばってください。

 また、明日午後13:30から、ニンジニアスタジアムで、本校2年生の井上くんが、第14回愛媛県障がい者スポーツ大会800mの部に出場します。毎日がんばってきた成果を見せてほしいと思います。応援しています。がんばって!!

総体まであと1週間 愛中のモチベーション いよいよMAXへ

2019年5月24日 18時25分

〔5月24日(金)〕

 総体へ向けた応援団の練習が、昼休みに行われていました。第2校舎の2階で、青空の元、元気な叫び声が響き渡っていました。総体への機運を自分たちで高めようとする動きが、あちらこちらで見られます。いよいよ残り1週間となりました。

 今日は、各学年、5時間目の総合的な学習の時間をのぞいてみました。2年生は、職場体験へ向けて、1年生は自然の家へ向けて、3年生はコースごとに分かれて年間計画を立てていました。総合的な学習は、1年生が50時間、2・3年生が70時間あります。この限られた時間を、どの学年も有効に使ってほしいなと思います。

 終わりの会では、全校応援練習が毎日続いています。1年生も、2・3年生に負けないようにがんばっていますよ。応援歌も板に付いてきました。

火災避難訓練実施 みんな真剣に取り組みました

2019年5月23日 19時19分

〔5月23日(木)〕

 今日は、1学期初めての避難訓練を行いました。火災訓練で、調理室から出火という想定でした。どの学年も、みんな真剣に、まじめに取り組む姿勢が見られました。グラウンドに集合して点呼が終了するまでの時間は、2分50秒ほどでした。講評では、訓練の必要性、吸煙を防ぐことの必要性、減災の必要性の「三つの必要性」について話をしました。あってはならないことですが、もしもの時に、今日の訓練を生かしてほしいと思います。

 そして、1年生は今日で中間テストが終わりました。ごくろうさま。2・3年生は、明日が最終日。今晩もう一晩、がんばって!「勉強していても、愛中生は一人じゃない!みんな心は一つ。がんばろう、愛中!」

今日は夏日になりました! 暑い1日 熱い愛中

2019年5月22日 17時52分

〔5月22日(水)〕

 今日は、中間テスト3日目でした。1日1教科のテストは、みんなどうかな?終わったら、また、感想を聞かせてもらいますね1年生は、明日が最終日です。今晩もう一晩、がんばってね。2・3年生は、あと2日。がんばです!

 今日は1年生の給食風景をご紹介します。1組のHくんが、今日誕生日。いつもなら「いただきます」で始めるのですが、今日は、Hくんのハッピバースデイの歌から始まり、そして、牛乳で乾杯でした。みんな、とーっても楽しそうに、まるで大人の宴会の乾杯のように、声高らかにやってました。誕生日のHくんも、とても嬉しそうでしたよ。

 お隣の1年2組も、食べている最中でしたが、「ハイ、ポーズ!」ってにこやかに撮りましたよ。

 3年生は、昨日に引き続き、体育の授業にお邪魔しました。バレーボールは、生涯スポーツとしても扱われている一つなので、大人になったときのためにも、がんばってください。