牛鬼巡行 保護者、地域の皆様 本当にありがとうございました!

2019年10月19日 14時08分

〔10月19日(土)〕

 今日は、愛中牛鬼が、ふるさとを練り歩きました。保護者、地域の皆様には、雨模様の中、温かいご声援をいただき本当にありがとうございました。7体の牛鬼はそれぞれ一生懸命がんばりました。皆様への感謝の思いとご多幸を祈念して巡行した愛中牛鬼ですが、愛中生の思いが皆様に伝わったでしょうか。愛中これからもがんばりますので、どうかよろしくお願いします。今日の様子は、また、明日ご紹介したいと思います。今日はお礼まで…。

文化祭へ向けての練習 大詰めを迎えています! 明日は愛中牛鬼が 皆様のおうちを巡行します

2019年10月18日 16時36分

〔10月18日(金)〕

 文化祭が近づいてきました。あと1週間です。どの学年も学年発表へ向けて、大詰めになっています。体育館での練習も、時間の割り振りに従っててきぱきとリハーサルが続いています。愛中が動いています!みんな、最後までがんばろうな!

 明日は、地方祭で牛鬼が地域を巡行します。雨が残りそうなので、出発時間等が少し遅れるようなことがあるかもしれませんが、なんとかがんばりたいと思いますので、保護者、地域の皆さん、声援をよろしくお願いします。

 

 

文化祭モザイクアート作りに挑戦 ワンピースが文化に変身します

2019年10月17日 19時25分

〔10月17日(木)〕

 今日は、全校生徒で文化祭のビッグアート「モザイクアート」作りをがんばりました。一人一人が一つの色を担当し、5mm程度の罫線の中を一つ一つ丁寧に色付けしていきます。教室に集まった1~3年生が、一生懸命、そして仲良く朗らかに色付けをしていく活動は、愛宕中ならではのアットホームスクールの姿そのものでした。

 今日色付けしたピースを合体したとき、どんな絵に変身しているか、今からワクワクします。今日は、みんなごくろうさま。

今日・明日と中間テスト & 牛鬼結団式 わっしょいわっしょい!

2019年10月16日 18時30分

〔10月16日(水)〕

 今朝は、第1・3水曜日に行われる「愛の三校リサイクル運動」がありました。この活動も、ずいぶん流れに乗ってきて、毎回地域の皆様のご協力のもと、たくさんのアルミ缶が集まっています。本当にありがとうございます。年度を終わってみないと分かりませんが、昨年夏まで行っていたアルミ缶回収大作戦の量を超えるのではないかと予想します。この活動が定着すれば、さらに工夫改善しながらいい活動に広げていける可能性もあります。地域の皆さん、引き続きよろしくお願いします。

 さて、愛宕中学校では、今日・明日と中間テストです。各クラス1枚ずつ、真剣にテストに取り組む様子を撮ってみました。みんな、がんばっていましたよ。

 

 3組の二人は、文化祭のバザーの売り方の学習をしていました。そして、別の時間では、料理もがんばっていましたよ。二人ともがんばっています!

 終わりの会後には、全校で体育館に集まり、牛鬼結団式を行いました。地域の方々への感謝の気持ちを伝えること、皆さんの健康と幸せを願う気持ちを伝えること。この二つをがんばることを確認しました。19日は雨模様ですが、みんなでがんばりたいと思います。どうか、皆さん、待っていてくださいね!

 

歌いつごう日本の歌事業 愛宕の歌がさらに蘇りました!

2019年10月15日 18時10分

〔10月15日(火)〕

 今日は、愛宕中学校で「歌いつごう日本の歌事業」が行われました。お二人の講師の方に来ていただき、模範の歌を歌っていただき、そして、愛中生の文化祭合唱曲をさらにすばらしくするための歌唱指導をしていただきました。文化祭全校合唱曲「HEIWAの鐘」が、一気にボリュームが付き、手をつないで歌うなど、楽しく笑顔が広がる歌に変身したようです。笑顔(自分を表現する姿)と心(聴く人へのメッセージ性)を使って歌うことを、お二人の講師の方に教えていただいたのだと思います。歌は、心だと思います。うまい、へたではありません。特に、こうして全校生徒、先生方で歌うような歌は、コンクールとは違って、また特別なものです。愛中生の笑顔と心が、さらにさらに膨らむことを願っています。

昨日の愛休デーの結果です!

2019年10月15日 16時52分

体育の日の愛休デーの結果です! 

ゲーム・ネットをしなかった人・・・・・・・86%  

早起きできた人・・・・・・・・・・・・・・91%

朝食を食べた人・・・・・・・・・・・・・・94% 

給食を残さず食べた人・・・・・・・・・・・94% でした!

休日中の「ゲーム・ネットを使用しない」の割合は、平日の愛休デーと比べるとやはり低いようです。

明日からテストです!適度な使用となるようにコントロールしてください!

全南予中学校新人総体(水泳)大健闘! ソフトテニス大会(団体)もがんばっています!女子は県大会出場決定!

2019年10月12日 13時11分

〔10月12日(土)〕

 今日は、全南予中学校新人総体水泳が伊方スポセンで行われており、愛宕中の3名をがんばっています。午前を終えて、以下のとおり大健闘しました。

 H.Iさんは、女子200m個人メドレー 第2位

 N.Iさんは、女子200m自由形    第2位

 R.Hくんは、男子50m自由形     第7位

 また、津島プレーランドでは、ソフトテニス大会も行われており、今日は団体戦。男子は残念ながら大洲東に1-2で惜敗。女子は宇和島南に3-0で勝ち、県大会出場を獲得しました。

 

再び、休日の愛休デーです!

2019年10月11日 17時14分

 14日は休日そして「愛休デー!」+テスト期間です!

 自分の生活習慣を管理できるように挑戦してくださいね!

 

 

 

 

中倉茂樹さん講演会「ぬくもりを感じて」 愛中生 同和問題学習に真剣に臨む!

2019年10月11日 16時45分

〔10月11日(金)〕

 今日は、同和問題学習の一環として、徳島県から人権エンタメ集団「友輝」リーダーの中倉茂樹さんをお招きし、全校生徒を対象とした講演会と3年生とのトーク学習を行いました。被差別部落に生まれ育った中倉さんが、自らの立場をカミングアウトされた高校3年生の頃の大きな転機や結婚差別を通して体験された人として生きるための大切な考えや仲間の存在などを愛中生に熱く真剣に語っていただきました。

 横から子どもたちを見ていましたが、みんなの目が輝いていて、これから学習をはじめる1年生も、体全体で講演を聴いていることが感じ取れました。

 講演の後に行われた3年生と中倉さんのトーク学習は、更に突っ込んだ話が繰り広げられ、3年生も中倉さんだから聞ける突っ込んだ質問を、どんどん積極的にしていました。中倉さんの話を聞きながらうなずく姿や表情を見て、中倉さんも愛中生はすごいとびっくりされていました。

 今日の同和問題学習で学んだことが、これからの生活の中でどんな形で生かされるのか、そして、どんなふうに社会に啓発していける大人になってくれるのか、とても楽しみです。ぜひ、おうちの方でも、「今日の講演会やトーク学習で、どんなことを感じたの?」と問いかけてみてください。そして、ご家族でも真剣にこの同和問題の解決へ向けた前向きなお話をしていただけるとありがたく思います。

 さて、台風が近づいてきていますが、明日は全南予中学校新人総体水泳が伊方スポセンで、南予中学生新人ソフトテニス大会が津島プレーランドで行われます。保護者の皆さん、どうかよろしくお願いします。

文化祭へ向けて 音楽集会やりました!

2019年10月10日 18時30分

〔10月10日(木)〕

 今日は、文化祭へ向けた全校合唱練習を音楽集会として体育館で練習しました。久しぶりに全校が体育館へ集まり、なんだか嬉しくなりました。3年生担当リーダーの指示のもと、パートごとに分かれて練習。そして、全体練習へ。全校で歌う歌は「Heiwaの鐘」と「さようなら」ですが、どちらもとってもいい歌です。みんなの心が声となり、すてきなハーモニーになります。今から本番が楽しみです。