3年生特集でーす

2019年12月12日 16時12分

〔12月12日(木)〕

 今朝は、三校にこにこあいさつ活動の最終日でした。小学生と中学生が協力してあいさつ活動を行うこの活動は、長い歴史があって、地域へ元気を届ける大切な活動です。愛宕中の正門でも、中学生だけですががんばりました。

 さて、今日は3年生の授業の様子をご紹介します。

 まずは、3年1組。理科の授業の様子です。今は天文の単元をしているようです。太陽と地球の関係や高度の関係など、人の生活の中で大切な知識。今しっかり学んでいけば、将来きっと生活の中で活かすことが出来る単元です。受験勉強ということもありますが、将来に生きる知識だと思えば、きっと一気に頭に入ってきますよ。

 3年2組は、数学の授業でした。三平方の定理を使った応用問題を解いていました。うんうん、いい問題だと私は思いました。みんな分かったでしょうか。分からなかった人は、必ず確認をして下さいね。3年生は、本当に毎日毎日が大切な時間。みんなで励まし合ってがんばろうな。

2年生特集でーす

2019年12月11日 19時10分

〔12月11日(水)〕

 昨日は1年生の駅伝練習のがんばりをお見せしましたが、今日は2年生の授業風景をご覧あれ!

 2年1組は、得能先生の数学の授業でした。合同条件の学習をしていましたが、数学的表現になかなかみんな苦労していました。でも、この証明問題、1年後にはかなり大事な単元だということが痛いほどよく分かります。今を大切に、徹底して証明問題トライしてみてくださいよ。

 2年2組は、住先生の英語の授業でした。リトルティーチャーがどんどん増えてきて、教室が一気ににぎやかに。互いに教え合う学習方法って楽しいですね。この方法、私は好きですねえ。

愛休デーの結果です!

2019年12月10日 15時53分

9日の愛休デー結果は、 

    ゲーム・ネットをしなかった人・・・98% 

 早起きできた人・・・・・・・・・・95%

 朝食を食べた人・・・・・・・・・・100% でした。

 どれも頑張りがみられます!

 あと2週間で、二学期も終わりです!キープしてくださいね!

子どもは風の子だー!! 

2019年12月10日 14時55分

〔12月10日(火)〕

 2学期も残すところあと2週間となりました。愛中生たちは、本当に毎日よくがんばっています。そんながんばりを毎日見ることができた今学期は、本当に幸せだったなと感じます。残りの2週間も有終の美を飾れるよう、みんなでがんばりたいと思います。

 さて、今日は1年生特集。今、体育の時間では、部活動駅伝大会に向けて練習に励んでいます。男子も女子も、手を抜くことなく、一生懸命がんばっています。今日は、1年生のそんな練習風景を撮ってみました。

 

愛宕中 来年の大黒柱が決まりました!

2019年12月9日 16時36分

〔12月9日(月)〕

 今日は、来年の生徒会長を決定する応援演説会と立会演説会、そして投票・開票が一気に行われました。生徒会長に立候補した4名の候補者とそれぞれの応援者が、見事な演説をしてくれました。緊張感の中で行われた今日の会ですが、演説をする者も聞く者も真剣そのもの。久しぶりにいい空気感を感じました。それだけ、一人一人が愛中のことを真剣に考えてくれている証拠です。やっぱり愛中生はすごい!本当にそう思います。

 今日の投票の結果は、このホームページではご報告できませんが、お子様に各家庭で聞いていただけたらと思います。今日の4名は、来年の生徒会本部役員の大切な大黒柱です。たのもしい4人です。今から楽しみです!今日は本当にごくろうさまでした!

速報 やったぞ愛媛県チーム 快挙! 科学の甲子園ジュニア全国大会 総合成績全国第5位(日本理科教育振興協会賞)

2019年12月8日 13時22分

〔12月8日(日)〕

 昨日からつくば市で行われている科学の甲子園ジュニア全国大会において、愛宕中学校2年生3人が参加している愛媛県チームが、全国第5位の快挙を成し遂げました!すごい!本当にすごい!!

 全国47都道府県の代表があらそったこの科学の大会で、緊張にも負けず、愛宕らしさを出し切った愛媛県チームの結束力が、この好成績を生んだのだと思います。総合第1位の愛知県チームがインタビューを受けていましたが、勝因は?と聞かれたとき、「毎日地道に練習に取り組んできたことです。」と答えていました。どんなことでも、とにかく地道に真面目に目標に向かって繰り返し巻き返し継続すること。これが、どんな道にも通用する根源なのだと思います。

 愛媛県チームの6人、君たちは愛媛の誇りです!本当によくやってくれました。今回のこの結果を自信にして、これからも学校を引っ張るよきエネルギーとなって、活躍してほしいと思います。本当にごくろうさま。そして、本当にありがとう!

 【お知らせ】

 この科学の甲子園ジュニアの模様はYou Tubeにてご覧いただけます。表彰式の様子も見ることができますので、ぜひ次のサイトを見てみてください。

 科学の甲子園ジュニア全国大会 → 表彰式動画の53:24の部分から、愛媛県チームの表彰の様子を見ることができます。

今治市長杯しまなみカップ

2019年12月7日 14時35分

女子バレー部は、菊間総合体育館で予選リーグが行われています。

×    愛宕     対    小野

○  愛宕     対     風藤クラブ(広島)

○  愛宕     対     九谷

×    愛宕     対     三島南

○  愛宕     対     今治南

×    愛宕     対     高知(高知)

×    愛宕     対     大麻(徳島)

○  愛宕     対     西条東

4勝4敗です。残り2試合です。今日の結果で明日の決勝トーナメントの組み合わせが決まります。

 

科学の甲子園ジュニア全国大会

2019年12月7日 13時05分

つくば市の会場では、8:50から、70分の筆記競技がありました。

11:00からの実技競技は、地学で、地球トライアスロンです。

問題は3問。

①石膏ブロックを振って、石の円磨度を求める問題、②広場で計測し、つくば市の緯線の長さを推定する問題、③定常波を用いた湖水の振動の問題

の3問が出題されました。

科学の甲子園ジュニア全国大会 いよいよ始まりました 愛中のScientistsが大舞台に挑戦します!

2019年12月6日 20時16分

〔12月6日(金)〕

 今朝、2年生の男子3名が、科学の甲子園ジュニア全国大会参加のためにつくば市へ出発しました。午後につくば入りをした3人ですが、緊張の中、すでにいろいろな経験をしているようです。筆記競技や実技競技は明日午前中に行われます。10位以内ゲットという大きい目標を持って旅立った愛媛県チーム。なんとか自分らしさと愛媛県の意地を見せてほしいと思います。今日は、皆さんもあまりしらないこの科学の甲子園ジュニア全国大会に参加している3名の様子をご紹介します。

 なお、この全国大会の様子は、ライブ映像を見ることができます。インターネットにて、「科学の甲子園ジュニア全国大会」で検索していただくと、ライブ放送サイト(You Tube)に行けるようになっています。皆さん、ぜひ見てみてください。そして、愛媛県チーム(愛宕中と川之江南中)を応援してください。

 また、明日・明後日と女子バレーボール部が今治市長杯しまなみカップへ出場します。二日間の戦いで、少しでも技術面・精神面の向上が見られるよう、全力を尽くしてきてほしいと思います。がんばれ、愛中女バレチーム!