明日は2年生チャレンジウォーク 3年生帝京高校学業奨学生入試 みんながんばれー!!

2020年1月15日 15時53分

〔1月15日(水)〕

 明日は、いよいよ2年生が少年の日記念行事チャレンジウォーク、そして、3年生が帝京高校の学業奨学生制度の入試の日です。どちらも緊張感が高まってきていると思いますが、自分だけと思わないで、仲間がいることを思い出してがんばろう。どちらとも成功を祈ります!

 今日の様子は、さまざまです。まずは、朝の三校愛のリサイクル運動。新環境委員長になって初めてのリサイクル活動。どのくらい集まったかな?ゴミ袋いっぱいのビール缶を持ってきた人もいましたよ。きっとお正月の分ですね。ありがたいです。1時間目は、3・4組のみんなが、先日の小中学校学習発表会のがんばりのご褒美で、ミニパーティをしました。2年1組は、美術の様子。3年生は、明日の受験指導の様子。2年2組は理科。電流のコイルの難しい勉強でした。今日は実験でしたが、どうしてこんなふうにコイルが動くのか、みんなで練り合ったらおもしろいですね。2年生は、頭が柔らかいと思うので、そういう意見交換ができたらいいなあ。1年1組は、午後から家庭科でハンバーグづくりだったようです。私もお裾分けをいただきました。お味はVery Good!最後は、2年生の体育の様子。男子は、武道の柔道が始まったようです。気を付けてやってくださいね。今日は、1年2組と3年生の一部が撮れていません。次回に…。

昨日の愛休デーの結果です!

2020年1月14日 17時43分

 3学期スタート!13日の愛休デー結果は、 

    ゲーム・ネットをしなかった人・・・ 86% 

 早起きできた人・・・・・・・・・・ 92%

 朝食を食べた人・・・・・・・・・・ 95% でした。

  寒くなってきました!しめくくりの3学期!もう少し頑張ろう! 

 

さあ、1月も中旬 みんなでがんばろう!

2020年1月14日 10時03分

〔1月14日(火)〕

 昨日のインフルエンザ予防の呼びかけが効果あって、今朝は多くの愛中生がマスク着用でがんばっています。マスクを付けていない生徒も、学校で対応し、全校生徒がマスク着用でがんばっています。ここをなんとか乗り切って、元気な学校のまま乗り切りたいと思います。

 今朝は、3連休からのインフル報告だけで、一気に広がってはいません。ただ、数人微熱状態があり、可能性もあります。すべては早めの対応です。昨日も言いましたが、微熱や体調不良の人は、インフルエンザを疑っていただき、早めの対応をご家庭でお願いします。

 さて、今日は私が出かけるために、朝一番の子どもたちの様子を少し撮りました。マスク着用なので表情は見えませんが、みんな黙々と学習に励んでいます。2年生は明後日のチャレンジウォークへ向けて、3年生は明後日、明明後日の試験へ向けてがんばろうな!

 愛中生、気合いだー!

注意! インフルエンザ流行の兆し! 登校時マスク着用!!

2020年1月13日 12時55分

〔1月13日(月)〕

 3連休も今日で終わり、明日から1月第3週が始まります。今週は4日間で短い週となりますが、いろいろな大切な行事があります。まず、3年生の私立高校受験(一部)が16・17日の二日間。そして、2年生のチャレンジウォークが16日(木)です。

 先週から、市内で出始めたインフルエンザが、本校でも1年生で少し出始めています。そこで、明日から大切な週に入りますので、全校生徒で可能な限りの予防に努めたいと思います。2年生のチャレンジウォークは最悪の場合予備日がとれますが、3年生の受験だけは予備日はとれません。みんなで互いに注意し合い、この壁を乗り越えていきたいと思います。

 【インフル対策にご協力を!】

 お家にマスクがある人は、登校時からマスクを着用してください。また、お家にマスクがない人も、養護教諭の菊池かおり先生に声をかけてもらったら対応しますので、全員が予防線を張りたいと思います。

 また、起床時に、少し体の調子がおかしいぞという人がいれば、検温を必ずしていただき、病院に行くなど早めの対応を取ってください。本人のためにも、周りのためにも、その判断は大切だと思います。どうかよろしくお願いします。

 

小中合同学習発表会 おみごとでした!

2020年1月12日 17時45分

〔1月12日(日)〕

 昨日は、ゆめみかんにおいて、小中合同学習発表会が行われました。本校からも、3・4組のみんなと友情出演の2人が参加し、すばらしい発表を見せてくれました。一人一人のよさを十分に生かして、堂々と演じた6人の姿は輝いていました。みんな、本当にごくろうさま。これからも、自信を持って、いろいろなことにがんばっていこう!

ご注意ください!

2020年1月12日 10時06分

冬休み明けから、徐々にインフルエンザが市内でもでてきました!

インフルエンザの潜伏期間は、2~3日と短く、急に悪寒から発熱で発症します。

この連休で、部活や外出で人混みの中で過ごす場合は、予防をしっかりしてください。

連休明けにかぜの症状が出た場合は、

     インフルエンザも疑って無理をしないようにしてください!

 

三学期スタート愛休デー!

2020年1月10日 17時27分

 今年度の後半、三学期がスタートしました。

 冬休みは、自分で愛休デーできたでしょうか?

 さあ、またみんなで「愛休デー」がんばりましょう!また、休日ですが!


1年1組 調理実習の巻

2020年1月10日 14時25分

〔1月10日(金)〕

 今日は、1年1組が調理実習をしていましたので、その風景をご紹介します。(昨日は、1年2組だったようです。)みんながんばって、立派なポテトサラダが出来上がっていました。4時間目だったので、「給食大丈夫?」と聞いたら、「ぜーんぜん、大丈夫です!」と答えが返ってきました。この1年で、1年生もすっかり中学生。もりもり食べる元気な1年生に変身しています。

 あと、3年2組の理科をご紹介します。連鎖のところでしたので、第二分野の学習でしたね。明日から3連休です。3年生は、しっかりと学習に励んでください。1・2年生は、しっかりと部活動、宿題に励んでください。来週の火曜日にまた元気で。

 先日ご案内しましたように、明日9:00より、ゆめみかんにて小中合同学習発表会が行われます。どうか、皆様ご来場いただき、3・4組の子どもたちの活躍を見守っていただけたらと思います。よろしくお願いします。愛宕中学校の出番は、9時50分ぐらいです。時間は、ずれる可能性がありますので、十分お気を付けください。

3学期も給食をしっかり食べてがんばるぞー!

2020年1月9日 20時12分

〔1月9日(木)〕

 今日の映像は、今朝の正門風景からです。新生徒会役員が動き始めました。各先生方から、そして、愛中生から優しくも厳しい目で鍛えられるこの3学期を、新生徒会役員がどう乗り切るか、本当に楽しみです。がんばれ、新役員たち!下を向くなよ、胸張れよ!

 3・4組のみんなは、朝一番で、ゆみめかんにて小中合同学習発表会のリハーサルを行いました。みんな大きいステージに緊張はしていましたが、がんばりました。今日は、全員がそろっての練習ができ、本当によかったです。

 今日は、教頭先生に3学期初の給食風景を撮ってもらいました。みんな、3学期も給食をもりもり食べて、しっかりがんばろうー!

愛中生 さあ 3学期も突っ走るぞー!!

2020年1月8日 19時32分

〔1月8日(水)〕

 皆さん、明けましておめでとうございます。今年もどうか愛中ホームページをよろしくお願いします。

 さて、今日は、3学期のスタート。始業式から始まり、緊張の一日でした。始業式では、生徒会長が全校生徒の前で初めて一人で語り、伝統の「♪たーいじょー♪」を初披露。緊張の空気がこちらまで伝わってきました。

 始業式後は、3年生が高校受験へ向けてさっそくテスト。もう目の色が違います。本番そのもの。3年生の「やるときはやる」精神が、本当に輝いています。明日もあります。今晩頑張って!

 今日の授業の様子は、1-1が数学。何か面白げなゲーム感覚の宝探しを、コンパスや定規を使って、みんな必死にやっていました。1-2は、英語の授業。ワニは、自分が沈み続けるために「石」を食べる(おなかに入れる)そうですよ。ホント?2-1は、音楽の琴練習でした。みんな、なかなかのできでした。2-2は、理科の授業。ごめんなさい!理科室へ入ったとたん、チャイムが鳴り、1枚しかとれなかったあ…ゴメン。

 さて、今日の締めは、今度土曜日に行われる小中合同学習発表会の事前発表会です。3・4組のみんなと友情出演の二人が、タッグを組んで、「愛宕ニュース」というテーマで自分の得意技を発表しました。みんな生き生きとがんばっていましたよ。土曜日は、ぜひみなさん、ゆめみかんに来てください!