今日は盛りだくさん

2020年1月24日 16時35分

〔1月24日(金)〕

 今日はまず、3・4組のうどん作りから。11日に行われた小中合同学習発表会の慰労として、みんなでおうどん作りをしました。もちろん手打ちうどんですから、本格的ですよ。みんな泥んこまみれ?いやうどん粉まみれになりながら悪戦苦闘。なんとか1時間でうどんの塊ができました。4時間目は、それを切って、湯がいて、水で通してうどんづくり。みんなで協力しながら、なんとかうどんになりました。先生方も味見に協力していただき、みんな「おいしーい!」と言ってくださいましたよ。みんな、よくがんばりました!

 5時間目は、3年生の租税教室がありました。外部講師3名に来ていただき、福岡さんには大変分かりやすいお話で、説明をしていただきました。3年生と福岡さんとのやりとりがすばらしく、大変よく分かった租税教室でした。ありがとうございました。

 6時間目は、健康集会が体育館で行われました。健康委員の準備が万端で、大変すばらしい充実した集会でした。途中寸劇等が入って、とってもよかったです。みんなの中に、愛休デーなどがさらにインプットされたと思います。健康委員のみんな、そしてかおり先生、和美先生、ごくろうさまでした。

インフルに負けるな!

2020年1月23日 16時50分

〔1月23日(木)〕

 3年生は中間テストが終わり、今日は体育のバドミントンで楽しい時間を過ごしていました。みんな、なかなか上手で驚きました。

 教室へ入ると、相変わらず予防のためのマスクばかりで表情は見えませんが、楽しそうに、真剣に学習を続けるみんなの姿がありました。本校のインフルエンザは一気には増えていませんが、一人二人順番にという感じでしょうか。インフルの拡大をなんとか防ぎたいですね。

2年生少年式へ向けて着々と

2020年1月22日 16時48分

〔1月22日(水)〕

 2年生は、毎朝、歌練習と作文練習に励んでいます。少年式まで残り2週間を切りました。体育館での練習も少しずつ前進しています。一人一人が果たす役割をみんなで気づき合って、今は実行するとき。波に乗ってほしいと思います。

 今日の授業の様子は、1年1組の調理実習、1年2組の美術、3年1組の国語の単元別テスト風景、3年2組の数学の授業の様子です。

昨日の愛休デーの結果です!

2020年1月21日 17時58分

昨日の愛休デー結果は、    

ゲーム・ネットをしなかった人・・・ 97% 

早起きできた人・・・・・・・・・・ 94%

朝食を食べた人・・・・・・・・・・ 99% でした。

 市内では、学級閉鎖も出てきています。しっかり予防で、今年度、残りの愛休デーも

131名そろってチャレンジできるように!

3年生の刻印製作 ああ卒業かあ…

2020年1月21日 17時05分

〔1月21日(火)〕

 今日は、3年生の授業を回ってみると、1組の美術は刻印をつくっていました。毎年この刻印を見ると、3年生の卒業が近づいてきたことを感じます。一人一人の名前を丁寧に工夫して彫る3年生。一日一日が大切な時間です。

 2組は理科の授業でした。ちょうど天体の単元。昔でいう第二分野の大切な単元です。みんなワークと向き合いながら、必死で頑張っていました。

 お昼からは、1年2組のみんなが先生方に調理実習でつくった鮭のムニエルを持ってきてくれました。おいしかったですよー!みんな後片付けもきちんとがんばっていました。明日は、1年1組が最後の調理実習をするそうです。また、よろしくお願いしまーす!

インフル対策が続いています

2020年1月20日 17時34分

〔1月20日(月)〕

 市内の小中学校には、学級閉鎖になっている学年があるなど、まだまだインフルエンザ対策に力を抜くわけにはいきません。1・2年生も、3年生の受験を意識して、かなりマスク対策頑張ってくれています。教室へ入ると、みんなマスクをつけているため、なかなか表情が読み取れませんが、でもみんなよくがんばっています。早くインフルが立ち去って、マスク着用が解除になる日が来ることを待ち望みます。もうしばらく我慢が必要のようです。

 今日は、1年生、2年生の授業の様子をご紹介します。

本日、愛休デーです!

2020年1月20日 17時20分

 愛宕ブロックでも、だんだんとインフルエンザの影が忍び寄ってきました!

 週明け、本校ではインフルエンザによる停止はありませんでしたが、これから

が心配です!しっかり予防と免疫を高めて戦っていきましょう!

 しっかり休養を!

 

 

穏やかな冬の日 少しずつ春へ向かっています

2020年1月18日 13時58分

〔1月18日(土)〕

 1月も中旬を越え、残り2週間となりました。今年は、今のところ雪のない穏やかな冬となっています。雪がないことで、いろいろな影響もあると思いますが、冬が苦手な私にとっては、少し助かっています。

 さて、2年生のチャレンジウォーク、3年生の私立入試(一部)が無事終わり、少しほっとしている状況ですが、また来週から、学年のそれぞれの目標へ向けて動き始めます。3年生は、卒業まで60日を切りました。本当に一日一日を大切に、最後まで充実した愛宕中の生活を目指してほしいと思います。そして、1・2年生は、修業式まであと67日。新学年へ向けて、何を今しなければならないのかをみんなでしっかりと考え、がんばってほしいと思います。

 今日の写真は、昨日、私立受験をしなかった3年生がテニスを楽しんでいたのを撮ったものです。リラックスして、いい休憩時間だったようですよ。

2年生 チャレンジウォークの軌跡

2020年1月17日 15時23分

〔1月17日(金)〕

 皆さん、昨日のチャレンジウォークへのご支援ご協力、ありがとうございました。今日は、そのウォークの様子を少しご紹介したいと思います。三崎町からスポセンまでの道のりで、いろいろなシーンに出会ったと思いますが、写真を見ながらそのドラマを想像してもらったらと思います。

 

2年生 チャレンジウォーク 本当によくがんばったぞ!!

2020年1月16日 18時44分

〔1月16日(木)〕

 2年生のチャレンジウォークが無事終了しました。曇天の中、2年生の粘りと元気で、感動のチャレンジウォークとなりました。今日は、時間がありませんので、スタート時に撮った全体写真だけご紹介します。2年生、今日はゆっくりと休んでください。そして、保護者の皆さん、温かいご支援ご協力本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。