昨日の愛休デーの結果です!
2020年4月14日 14時46分今年度スタートの愛休デー結果は、
ゲーム・ネットをしなかった人・・・ 98%
早起きできた人・・・・・・・・・・ 98%
朝食を食べた人・・・・・・・・・・ 98% でした。
意識高くスタートできました!これを継続することが今年の目標です!
今年度スタートの愛休デー結果は、
ゲーム・ネットをしなかった人・・・ 98%
早起きできた人・・・・・・・・・・ 98%
朝食を食べた人・・・・・・・・・・ 98% でした。
意識高くスタートできました!これを継続することが今年の目標です!
〔4月13日(月)〕
今日は、保護者の皆さんのおかげで、一日授業を行うことが出来ました。本当にありがとうございました。今日の授業の様子は、1年生の美術、2年生の国語と数学、3年生の体育の様子をお届けします。1年生は、今日が美術の最初の時間だったようです。みんなが自分の好きな色を紹介していました。
新学期が始まり、初めての愛休デーです。
2,3年生は昨年度の継続、1年生は小学校でもやってきているので
今日からスタートします!今年度も健康委員会の活動として呼びかけて
いきますのでよろしくお願いします!
〔4月13日(月)〕
今朝は、登校への対応をしていただき、誠にありがとうございました。心からお礼申し上げます。
さて、追加のお願いがございます。新型コロナウイルスの関係で、学校だけでなく、関係機関等の諸行事に日々変更が出ている状況です。変更があり次第、保護者の皆様にはお知らせしますが、これから先も変更はあり得ると思いますので、どうぞご理解いただけたらと思います。
本日配付しますプリントには、無理なお願いもあります。どうかご理解いただきますようお願いいたします。
3時30分に、暴風警報が発令されていますが、あまり強い風もふいていないため、予定通り授業を行います。
風に十分気を付けて、いつも通り登校してください。
〔4月12日(日)〕
明日朝、暴風雨の心配が考えられます。登校時の状況に十分気を付けてください。もし、暴風雨に関する警報が出ている場合は、自宅待機をしてください。待機となった場合、その後の登校をどうするかは、改めて連絡をします。2・3年生の保護者の皆さんは、いつものマチコミで対応いたしますが、1年生の保護者の皆様には、マチコミの登録が間に合っていませんので、電話での対応で行います。よろしくお願いします!
〔4月11日(土)〕
今日は霞が掛かっていますが、まあまあいい天気となっています。明日から雨模様のようですが、今日の部活動は、窓を開放し、あるいは外で、気持ちよく練習ができました。吹奏楽部は、渡り廊下を活用し、一人一人の距離を十分置き、青空練習に励んでいました。「これなら心配いらないね」と声をかけると、「こっちの方がいいです」と返答が返ってきました。これからの時季は、この練習がたくさんできそうです。部屋の中も、窓を開けたまま十分距離を置いて練習をしていました。コロナ対策がんばっています。
運動部も、練習前にボールを消毒し、体育館なども窓を開け放ち、休憩時間はうがい・手洗いと、やれる範囲のことはがんばっています。各部とも、練習試合もしたいところですが、今は自校でひたすら基礎練に励んでいます。
〔4月10日(金)〕
1年生は、入学三日目。そろそろ中学校の様子が分かってきた頃でしょうか。多くの教科の先生を目の前にして、まずは先生の名前を覚えることが大変です。職員室へ来て、「失礼します!ええっと、…あれえ、だれ先生だっけ…」なんて声が聞こえてきます。この時季だれでも経験があることです。焦らず、少しずつ覚えてくださいね。今日の1年生の授業は、数学をやっているところでした。得能先生との授業は、初めてだったようです。先生の自己紹介に大笑いしていた場面でした。マスクをしているので分かりませんが、この写真笑っているところです。
2・3年生は、3月に行えなかった習熟度テストを昨日・今日で行いました。みんな集中できていましたよ。結果をお楽しみに…。3組の二人も、いい顔でがんばっていました。そして、今日は、2・3年生の新クラスでの給食風景を撮ってみました。みんなの顔が見えるのが、唯一給食の時だけなんです。本当につらいところですが仕方ありません。がんばりましょう!
〔4月9日(木)〕
1年生は、今日から本格的な愛中生活が始まりました。オリエンテーションなどから始まり、健康診断や学級活動、愛中ガイドなどがありました。オリエンテーションでは、校長室にも来てくれましたよ。愛中ガイドでは、生徒会役員を中心に、愛中の生活スタイルについて、面白おかしく説明があり、併せて、部活動紹介もありました。最後には、1年生の学級委員の二人が感想発表もしてくれました。春休みから精いっぱい練習に取り組んで来た生徒会役員のみんなに、心から感謝です。
1年生は、他のクラスに比べたら人数が少し多いので、コロナ対策として、給食は2教室に分かれて食べました。すべてがコロナ対策で、思うように事が進みませんが、それでもみんながまんしてがんばっています。
【お知らせ】
コロナ対策のため、4月の行事等で少し変更があります。明日、家庭用の説明プリントを配付しますので、必ず目を通していただけたらと思います。子どもたちにとったら行事等がどんどんなくなることは非常に残念なことですが、今は「がまん」の一言です。1日も早い終息を願いつつ、我慢の日々を送りたいと思います。愛中、今こそ「ワンチーム」!
〔4月8日(水)〕
今日は、クラス発表、新任式、始業式、入学式と大切な行事や式が行われました。朝のクラス発表の様子は、みんなの表情を見るとドキドキわくわくで、ういういしさを感じました。
新入生は31名。合計119名の愛中生で今年度がんばります。3年生も2年生も、新入生のために今日1日、準備や片付けなど、がんばってくれました。入学式では、新入生の緊張感が伝わってきて、凜とした雰囲気の中で新入生の気持ちが伝わってきました。
明日からは、授業が始まります。1年生は、まず、登下校に慣れることから始まります。重いカバンを持ちながら、この愛宕山へ登ってきてください。他の学校にはないこの登下校が、強い愛中生をつくっていきます。そして、いろいろなことがスタートしますが、焦らず、少しずつ慣れていってください。
1年生の保護者の皆さん、本日は本当におめでとうございました。そして、ありがとうございました。新型コロナウイルスに関する件でご指摘いただいたことも、改善を図りながら明日からの学校生活が充実するようにしていきたいと思います。また、マスクがお家にない人は、登校後、遠慮なく保健室へ寄ってください。
愛中にとってすばらしい初日でした。明日からもまた、子どもたちとがんばっていきたいと思います。