〔5月21日(木)〕
今日は、風が少し冷たく感じ、窓を開けていると寒い感じがしました。すでに半袖の生徒もいて、「子どもはやっぱり元気だなあ」と感じました。
さて、1・3年生の分散型登校が今日で終わりました。2週間で5回の登校を終えたことになります。その間、20時間の授業を行うことができました。貴重な貴重な授業時数を確保できたわけです。明日は、ラスト2年生。そして、来週からは、全校生徒で学習に取り組むことができそうです。
引き続き、コロナ対策を行いながら、教育活動が一つでも実施できるよう努力していきたいと思います。保護者の皆さま、どうかご協力よろしくお願いします。






〔5月20日(水)〕
今日は、2年生の登校日。先日と同じように、2年生がいろいろなことに自主的に動いてくれました。国旗と校旗も、海からの風に雄々となびいていました。
コロナ対策でがんばっている2年生。それぞれの席で、一斉授業がほとんどになっている今の授業形態ですが、顔だけでも少し向き合うなどの活動も、ほんの少しですが制限が厳しい中でがんばっています。いよいよどの学年も、分散型登校が残り1回ずつとなりました。
明日は、1・3年生。みんなで元気に登校してください。待っています!








25日の再開にむけて、少しずつ生活リズムも気持ちも整ってきたでしょうか?
休校中の愛休デーもラストです!
来週月曜日からまた、いつもの愛休デーにもどります。みんなで頑張ろう!

〔5月14日(木)〕
今日は、2年生の登校日。昨日の半分の人数だったので、少し寂しい感じはしましたが、みんなとっても元気に学習に励みました。
ふだん3年生がやってくれる仕事を、今朝は2年生自身ががんばり、なんだか一気に上級生気分。こういうこともやれるいい機会だと捉えて、がんばっていきまっしょい。
学校では、感染症予防対策が続いています。毎休み時間、菊池かおり先生が音楽を流し、クラスの健康委員が呼びかけ、みんなが手洗いやうがいをがんばっています。ご安心ください。








