1・3年生分散型登校終了 来週から待ってるよ!

2020年5月21日 13時25分

〔5月21日(木)〕

 今日は、風が少し冷たく感じ、窓を開けていると寒い感じがしました。すでに半袖の生徒もいて、「子どもはやっぱり元気だなあ」と感じました。

 さて、1・3年生の分散型登校が今日で終わりました。2週間で5回の登校を終えたことになります。その間、20時間の授業を行うことができました。貴重な貴重な授業時数を確保できたわけです。明日は、ラスト2年生。そして、来週からは、全校生徒で学習に取り組むことができそうです。

 引き続き、コロナ対策を行いながら、教育活動が一つでも実施できるよう努力していきたいと思います。保護者の皆さま、どうかご協力よろしくお願いします。

 

今日も旗が雄々と…

2020年5月20日 17時34分

〔5月20日(水)〕

 今日は、2年生の登校日。先日と同じように、2年生がいろいろなことに自主的に動いてくれました。国旗と校旗も、海からの風に雄々となびいていました。

 コロナ対策でがんばっている2年生。それぞれの席で、一斉授業がほとんどになっている今の授業形態ですが、顔だけでも少し向き合うなどの活動も、ほんの少しですが制限が厳しい中でがんばっています。いよいよどの学年も、分散型登校が残り1回ずつとなりました。

 明日は、1・3年生。みんなで元気に登校してください。待っています!

 

分散登校もあと3日となりました

2020年5月19日 17時45分

〔5月19日(火)〕

 今日の分散型登校の学年は、1・3年生。1年生も教科書がどんどん進んでいます。みんな、しっかり復習をして付いてきてくださいよ。3年生は、朝から職員室の先生に質問に来るなど、さすがだなと思うシーンも見られます。受検生という意識は、だれもが持っているはずですが、この雰囲気の中で、その気持ちをキープし実践し続けるということは、半端な気持ちではできません。常に、今がチャンスと思ってがんばってほしいと思います。

 明日は、2年生の日。昨日学習した内容をしっかりと復習して、明日の授業に臨んでください。分散型登校も、あと3日で終了です。このままいけば、25日からの開校可能になります。みんなの強い予防作戦で、高い予防意識で、何が何でも25日開校を成功させよう!そして、一気に愛中の流れをつくっていこう!

車いすを寄贈していただきました!ありがとうございました!

2020年5月18日 18時02分

〔5月18日(月)〕

 分散型登校日の2週目が始まりました。来週25日からの再開を祈りつつ、この1週間を過ごしたいと思います。

 今日は、2年生の登校日でした。二クラスの様子を見てください。みんな元気で学習を受けていました。第2校舎3階の2年生学年掲示板には、今、俳句の紹介が貼られています。いつも馬詰先生が、丁寧に一文字ずつ書道で書かれた掲示物です。愛中の自慢の一つです!

 また、今日は、レディ薬局株式会社様とクラシエホールディング株式会社様から、車いすの寄贈が、県社会福祉協議会を通して愛宕中学校にありました。大変立派な車いすで、ありがたかったです。役立てたいと思います。 

 

本日、愛休デーです

2020年5月18日 15時18分

 25日の再開にむけて、少しずつ生活リズムも気持ちも整ってきたでしょうか?

 休校中の愛休デーもラストです!

 来週月曜日からまた、いつもの愛休デーにもどります。みんなで頑張ろう!


1・3年生 みんな元気!

2020年5月15日 17時59分

〔5月15日(金)〕

 今日で分散型登校の1週目が終わりました。非常事態宣言の解除はありましたが、八幡浜市はこのまま分散型登校を続けます。25日からは、完全開校を目指して事が進むように祈るだけです。

 さて、今日は、1・3年生の登校日でした。1年生は、入学式の日を入れると、今日が登校日11日目。まあだまだですが、愛宕山への道のりは、少しずつ慣れてきたかもしれません。このままがんばっていこうな。3年生は、急ピッチで進む学習に集中して取り組んでいます。4時間の授業ですが、6時間分ぐらいの集中度でしょうか。土日の間に、今週3日分の復習をしっかりしておいてください。来週は来週で、またどんどんやってきます。

 

2年生もみんな元気! 明日は1・3年生の番だよ!

2020年5月14日 13時03分

 

〔5月14日(木)〕

 今日は、2年生の登校日。昨日の半分の人数だったので、少し寂しい感じはしましたが、みんなとっても元気に学習に励みました。

 ふだん3年生がやってくれる仕事を、今朝は2年生自身ががんばり、なんだか一気に上級生気分。こういうこともやれるいい機会だと捉えて、がんばっていきまっしょい。

 学校では、感染症予防対策が続いています。毎休み時間、菊池かおり先生が音楽を流し、クラスの健康委員が呼びかけ、みんなが手洗いやうがいをがんばっています。ご安心ください。

 

残念なニュースが続きます でも…

2020年5月13日 15時33分

〔5月13日(水)〕

 今日も残念なニュースが続きました。お知らせでもご報告していますように、県吹奏楽連盟より吹奏楽コンクール県大会中止の連絡が本日ホームページで公開されました。昨日の県総体に引き続き、連続で悲しいニュースとなりました。吹奏楽部の子どもたちにとっては、年に一度のチャンス。このチャンスをコロナの影響で奪い取られてしまいました。残念で仕方ありません。残念です。でも、気持ちをしっかりと持つことは大切です。こんな時でさえも、前を向いて、一緒にこの悲しみを乗り越えていこう。

 今日は、1・3年生の登校でした。それぞれの活動の様子を写真でお伝えします。今日は風が強かったので、窓を開けていると寒い感じがしましたが、それでも換気のため、コロナ対策をがんばりました。1・3年生、みんな元気でしたよ。

 

喜びも悲しみも乗り越えて…

2020年5月12日 18時03分

〔5月12日(火)〕

 久しぶりの登校日となった今日。子どもたちみんなの顔を見ることができて、本当に安心した一日でした。久しぶりの再会で、いっぱい話すことがあったことと思います。それぞれの教室で、それぞれの笑顔やそれぞれの新たな発見があって、中身の濃い半日だったと思います。久しぶりに会うと、一気に身長が伸びている子や一気に話し方が大人になっている子など、これもまた、久しぶりの再会の楽しみの一つでした。

 ただ、子どもたちが帰る直前、非常に残念なニュースも入ってきました。県中体連から、県総体の中止のお知らせが舞い込んできました。学級担任から、終わりの会で、県総体の中止を知らせてもらいましたが、3年生にとったらたまらないほど悲しいニュースだったと思います。本当に残念です。「気持ちを切りかえて!」と言いたいところですが、3年生の気持ちを考えると、そう簡単には言える状況ではありません。

 ただ、だれも恨むまいぞ!恨むのはウイルスのみ。ここが、がまんの正念場です。

 3年生、明日も待ってるぞ。1年生、遅れないように登校だよ!2年生、明日はお休みで、明後日、また会おう!

明日は元気な顔を見せてください! 待ってるよ!

2020年5月11日 16時39分

〔5月11日(月)〕

 3年生にとったらとても気になる八西地区総体のニュースが流れた今日、いよいよ登校日前日となりました。なんか、不思議なドキドキワクワク感があります。それだけ、みんなの登校を心待ちにしていたんです。

 明日は、全校生徒が登校となります。どうかみんな元気な顔を見せてください午前中の登校となりますから、気を付けてくださいね1・3年生は、二日連続の登校となります。そして、2年生は一日休みを挟んで登校となります。間違えないようにしてください。

 では、愛中生のみんな、明日待ってるよー!