本日愛休デーです!
2020年5月11日 11時03分今日は、快晴の気持ちのいい週のスタートとなりました!
明日は、久々の登校日です!
明日の準備は大丈夫ですか?早めに確認しておいてくださいね!
そして、その前に今日は愛休デーです!お忘れなく!
この絶景とともに待っています!
今日は、快晴の気持ちのいい週のスタートとなりました!
明日は、久々の登校日です!
明日の準備は大丈夫ですか?早めに確認しておいてくださいね!
そして、その前に今日は愛休デーです!お忘れなく!
この絶景とともに待っています!
〔5月11日(月)〕速報!
八西地区中学校体育連盟より、5月30・31日開催予定の八西地区総合体育大会について、添付資料のとおり連絡が入りました。現時点で、県総体及び八西総体の開催の有無についての決定はなされていませんが、とりあえず30・31日開催は延期するという情報です。添付資料でご確認ください。
〔5月8日(金)〕
本日、各家庭に持参しましたプリントのとおり、臨時休業期間が2週間延長になったことに伴い、八幡浜市は分散型登校日を設けて、子どもたちの心のケアや学習の場の確保を目指します。臨時休業という形は残りますが、子どもたちが学校に来られる日が増えるので、随分気持ちの上で違うのではないかと考えています。
先生方も、愛中生を待ちに待っています!先生方の「あ~、子どもたちに会いたいなあ…」「はよ教えたいで~」なんて声が聞こえてきています。
プリントにも書いていたように、学校での3密を最大限に防ぎ、12日(火)から登校です。午前中だけにはなりますが、その時間を最高の時間にしましょう。12日(火)は、全校生徒が登校しますが、13日からは学年で登校日が違いますので、表をよく見て、間違えないように登校してください!
では、愛中生たち、保護者の皆さん、よい週末を!Have a good weekend!
〔5月6日(水)〕
なんとも微妙なゴールデンウィークが終わろうとしています。愛中生たち、元気で過ごしていますか?臨時休業になって3週間近くが過ぎました。それぞれがいろいろな工夫をしながら、気持ちをしっかりともってがんばっていることと思います。臨時休業もあと少しだと思います。みんなに会える日をまっていてください。
あと少し、もう少し、がんばろうな!
連休中のみどりの日愛休デーです!
外出もままならない中、家での時間の過ごし方も人それぞれだと思います。
ネット・ゲームも活用しながらこの時期をのりきりましょう!
でも、今日は、それ以外の時間の過ごし方をしてみてくださいね!
今回は、かっこよくブラックあいおんにお願いしました!
〔5月1日(金)〕
今日から5月が始まりました。さわやかな青空が広がっています。この青空のように、前向きに大きな気持ちを持って、コロナ対策に取り組んでいきたいですね。医療従事者の皆さん、毎日命をかけて働いていただき、本当にありがとうございます。そして、治療を行っている皆さん、きっと元気になる日が来ます。希望を持ってがんばってください。
さて、今日は午前中、1年生の数名と2年生、3年生の1名ずつが、学校で自主学習にがんばりました。休憩の合間に、ちょっと元気な姿を1枚撮らせてもらいました。協力ありがとうね。
愛宕中では、このお休みを利用して、敷地内のいろいろな修繕工事が行われています。今日は、正門横の自転車置き場の屋根が新しくなりました。そして、体育館グラウンド側通路の屋根も直していただいています。みんなが登校する時には、きっときれいな通路になっていると思います。
今日は天気がいいので、港の風景もとてもきれいです。校舎もみんなの帰りを待っています。コロナ対策をしっかりとして、あと9日間の休みを有効に使ってくださいね。
保護者 各位
〔4月30日(木)〕
今日は、皆さんに残念なお知らせをしなければなりません。保護者の皆さんには、すでにマチコミでお知らせしたのですが、臨時休業が4日間延期となり、学校再開が5月11日となりました。1日でも早く再開したい状況ですが、ここは我慢しなければなりません。今、コロナで苦しんでいる人のこと、そして、その人達の治療に命をかけてがんばっている医療従事者の皆さんのことを思えば、それは我慢しなければならない状況であることは分かります。
11日からのことは、また、あらためて5月7日にお知らせします。待っていてください。今日は、少し霞がかかっている愛宕山からの夕日をお届けします。
〔4月28日(火)〕
みんな、元気ですか?体調は大丈夫ですか?毎日、本当に辛い日々が続いていますが、自分一人ではなく、みんなで一緒にがんばっていると言い聞かせながら、もう少しがんばっていきましょう。今日は、お家の庭でバレーボールを壁打ちしている愛中生の姿を見かけました。みんな、それぞれ工夫しながら、学校再開がいつきてもいいように備えていることが分かります。
今、愛中の正門黒板には、都築先生が準備された坂本九さんの「上を向いて歩こう」の歌詞が掲示されています。辛いときこそ、みんな上を向いて歩こう。励みになる言葉です。
また、その反対側には、野口英世像があり、その下には「忍耐」という文字が彫られてあります。その横には、「堅忍持久之碑」もあります。つらさや苦しさに耐え、我慢強くもちこたえなさいという意味です。今の愛中があるのは、こうして互いの励ましによって、一人一人が困難を乗り越えてきたからなのだと思います。その反対側には、「愛中魂」という文字があります。みんな、がんばろうな!心の中で、みんなの気持ちは繋がっているから、がんばろうな!
愛中キャッチフレーズ「夢はでっかく愛中生!君たちは、どう生きるか!」今を乗り切るぞ-!!!!!!!
みんな、元気にしていますか?
自分とまわりの人の命を守るための休校です。もう少しです!のりきりましょう!
今日は、愛休デーです!ネットやゲームから離れる生活も必要です!
〔4月27日(月)〕
愛中生のみんな、心身の健康は保たれていますか?家に閉じこもってばかりで、なかなかコントロールは難しいと思いますが、少し家の周りを走ってみたり、縄跳びをしてみたりと、適度な運動を取り入れてみてください。先週の金曜日に紹介した運動カードなどをうまく活用してみてください。
さて、今日は、愛媛県教育委員会の方から、中学1年生のために作られた動画サイトをご紹介します。CATVで見ることができる動画だったのですが、もうすでに放映日は過ぎています。しかし、You Tubeで見ることができますので、ぜひ見てください。URLに
https://www.e-catv.ne.jp/web/gakusyu-support.html
を打ち込むと、そのサイトに入れます。二つの動画(学習サイトと運動サイト)がありますので、ぜひ二つとも見てください。学習サイトは役に立つことが言われていますし、運動編なんかは、なかなかきつくて効果的な運動が紹介されています。ぜひ、やってみてください。紹介のプリントもPDFで添付しておきますので、ぜひ見てみてください。