8日の愛休デーの結果です!

2020年6月10日 12時50分

8日の愛休デーの結果です!

 ゲーム・ネットをしなかった人・・・ 94% 

早起きできた人・・・・・・・・・・  97%

朝食を食べた人・・・・・・・・・・  96% でした。

今日からしばらく雨模様!学校の周りの植物は喜んでいます!

生き生きした緑を見ながら、目を休めましょう!

子どもたちの可能性を信じて 明日を生きる

2020年6月9日 18時40分

〔6月9日(火)〕

 連日暑い日が続いています。明日からは、梅雨らしく雨模様になるようですが、どんな天気になっても、心の持ちようです。マイナスを掛け合わせて、プラス思考でいきたいと思います。マイナスは、足し算ではなく、かけ算であることを、いろいろな場面で、みんなで確認していきたいと思います。

 今日の授業の様子は、テストを受けている様子や2年生の美術で題材となる写真を選んでいる様子などです。写真を撮りに動いている2年生女子に数名出会ったので、はいポーズ!みんないい顔してます。

 友が友を救い、人が人をつくります。学校は、不思議な力を持っています。家庭では見せない子どもたちの姿は、みんな「一生懸命」です。その「一生懸命」が人を人としてつくっていくエネルギーとなります。学習で身に付く知識は、とっても大切ですが、それよりももっと大切な心づくりを子どもたちは学校で学んでいます。愛中も、そんな学校であり続けたいと思います。

 

6月第2週のスタートです!

2020年6月8日 18時13分

〔6月8日(月)〕

 ものすごく暑い一日となりましたが、皆さん、熱中症には十分気を付けて生活してください。今日から6月第2週が始まりました。コロナ対策と暑さ対策で、これからますます大変な生活になりますが、どちらも用心して学校生活を送らせたいと思います。

 本日は、今後の学校の活動予定等を記載したお知らせのプリントを配付しています。保護者の皆さん、お忙しいとは思いますが、ぜひご一読いただけたらと思います。よろしくお願いします。

 今日は、2・3年生の体育の一部と清掃の様子を少しご紹介します。

 

本日愛休デーです!

2020年6月8日 13時07分

今日は、天気もよく暑い一日でした。

部活の時間も少し延び、うれしい反面疲れもあると思います。

週の始め、愛休デーでいいスタートとなるようにがんばりましょう!

三校にこにこお話会開催 今年度の活動案が決まりました!

2020年6月5日 19時48分

〔6月5日(金)〕

 今日は、白浜小学校児童会、江戸岡小学校児童会、愛宕中学校生徒会メンバーが集まって、今年度の愛宕ブロックの年間活動計画を話し合う、三校にこにこお話会が開かれました。みんな、自己紹介から大爆笑!楽しい雰囲気の中、真剣で活発な話合いが行われました。今年の活動が、とっても楽しみです。役員のみんな、ごくろうさまでした。

 さて、学校開校から2週間が経ちました。愛中生は、7時間授業を行っており、みんな本当によくがんばっています。この7時間授業が、もう少しだけ続きます。声をかけあって、みんなでがんばっていこうね。

 映像は今日の授業の様子や部活動(一部)の様子です。皆さん、よい週末を過ごしてください!

生徒会スローガン決定! & 部活結成式開催!

2020年6月4日 14時17分

〔6月4日(木)〕

 3週間近くも遅れた今年度の生徒会スローガン決定。みんなの力で、今日、新たな生徒会スローガンが決定しました。三つの案をもとに、意見や考えを発表し合った生徒集会。それぞれの良さを認めながら、自分が推薦する案を語り合いました。過去の経験、今の自分とこれからの目標などを結びつけながら、多くの意見が出ました。初めての生徒集会を経験した1年生ですが、2・3年生に負けないで、多くの意見を発表してくれました。

 決まったスローガンは、「日々輝く ~小さな一歩 本気になる自分~」。今の愛中生たちの誠実でまじめな、しかも一生懸命中学校生活に取り組もうという気持ちが、このスローガンに表れています。みんなが、この目標に向かって、日々がんばってくれることを期待したいと思います。

  今日は、もう一つビッグニュースです。やっと1年生が加わった部活動が結成できる運びとなりました。そう、今日は部活結成式が行われました。各部主将の決意の言葉や誓いの言葉など、みんなそれぞれの思いが伝わり、大変いい結成式でした。大人になったとき、全校生徒が、部活動への思いを熱く語れるよう、がんばってほしいと思います。

それぞれのゴール(目標)が出来はじめています!

2020年6月3日 17時11分

〔6月3日(水)〕

 臨時休業の影響で、学級目標や生徒会スローガンが決まっていなかった愛中ですが、現在、どのクラスも学級目標が徐々に出来上がりつつあります。みんなのそれぞれの今年度にかける思いが言葉になって、どのクラスも盛り上がっています。こうして、それぞれの思いが語られ、深まり、一つのものが出来上がる過程には、本当にすばらしい心の営みがあり、すばらしくすてきな瞬間です。今週は、あちこちで子どもたちの一生懸命さが見られる週となっています。

 今日の授業の様子は、そんな学級活動の様子がたくさん入っています。

 健康委員会では、手洗い場に「ここで待ってください」マークを設置し、密にならない工夫をしています。子どもたちの自主的な活動が、生徒会を中心として少しずつ繰り広げられています。学校は考えるところ。そして、学校は気付き合うところ。そんな活動が、日々見ることができています。

 

愛休デーの結果です!

2020年6月2日 13時45分

昨日の愛休デーの結果です!

 ゲーム・ネットをしなかった人・・・  94% 

早起きできた人・・・・・・・・・・  96%

朝食を食べた人・・・・・・・・・・  94% でした。

雨に入り、これからムシムシジメジメの季節となりますが、気持ちはカラッと!

さわやかにいきましょう!

夏日の中 子どもたちはがんばっています

2020年6月2日 13時11分

 

〔6月2日(火)〕

 梅雨入りをして明日は雨模様になりそうですが、いまのところ多くは降っていません。その代わりに気温が一気に上昇し、子どもたちも水筒が大いに役にたってきます。熱中症対策も大切になります。保護者の皆さん、多くの水分をいつも持たせてください。

 さて、今学期は、コロナの影響で中間テストが実施できませんでした。その代わりに、各教科で少しずつ評価テストを行っています。各教科で範囲と実施日が予告されて実施する評価テストで、いつもと形が違います。子どもたちも少し戸惑いがあるかもしれませんが、今回はこの形でがんばってほしいと思います。ふだんの授業がとっても大切になります。今のところ、期末テストは実施する予定です。今日は、2・3年生が評価テストを行っていました。今週は、木曜日に1年生の理科の評価テストと金曜日に2年生の数学の評価テストがあるようです。しっかり復習をしてください。

 

 

本日愛休デーです!

2020年6月1日 14時59分

 学校再開から一週間!やっと、日常がもどってきた感じがします!

 愛休デーの日常は、もう定着したでしょうか?

 明日も元気に登校してくださいね!