今日から6月 さあ、今週は、さらに波に乗るぞー!

2020年6月1日 14時05分

〔6月1日(月)〕

 今日から6月。梅雨に入りましたが、雨の日には雨の中を行く愛中生!みんなでがんばっていきたいと思います。

 今日から、生活委員会による、朝から笑顔で元気にがんばろう作戦が始まりました。マスク越しに見える目元が、最高の笑顔になるように各クラスの委員が呼びかけています。そして、環境委員が朝の清掃活動。役員達は、距離を開けてあいさつ活動。朝の愛中の正門付近は、活気で溢れています!

 今日の授業は、体育や音楽の様子です。音楽の授業は、今、みんな一斉に思い切って歌うことができません。廊下の窓際に移動し、外へ向けて校歌の練習です。しばらくは、こんなふうになりそうです。でも、ちょっといつもと違って、ワクワク感があります。これはこれで、楽しいですよ。体育では、距離をできるだけ開けるように先生方も呼びかけが続いています。いろいろな動きを取り入れた体づくりも行われています。

 今週は、開校から2週目。波に乗っていく週です。みんな、体調に気を付けながらがんばっていきましょう。

 

今日で5月が終了 いよいよ6月のスタートです!

2020年5月31日 11時21分

〔5月31日(日)〕

 今日で5月が終わり、明日からいよいよ6月が始まります。梅雨の時季ですが、この1ヶ月をみんなでしっかりと声を掛け合い、乗り越えていきたいと思います。愛中の底力を見せるのは、この1ヶ月です。

 今日は、女子バレーボール部が練習を行っていました。体育館での密を避けるために、バスケットボール部と重ならないようにしています。1年生を入れて13人の練習でしたので、十分な広さでの練習となりました。2・3年生はもちろんですが、1年生も一生懸命取り組んでいましたよ。

 1年生は、仮入部期間に入っていますが、まだまだ部を切りかえることは可能です。数日やってみて、やはりここは自分とはあわないかもと思う人は、いつでも申し出てくださいね。今週4日は、部活動結成式ですが、例年よりも体験入部や仮入部が期間が短いため、変更も視野に先生方は考えてくれますので、1年生は自分の気持ちを大切にして、遠慮なく相談してください。

 では、愛中生たち、明日から6月。みんなでがんばっていきまっしょい!

 

やっぱり 部活動は いいです!

2020年5月30日 10時54分

〔5月30日(土)〕

 学校再開後、初の週休日の部活動が行われました。そして、1年生も初めて、2時間という短い時間ですが、週休日の部活動を体験しました。各部活動の様子を見ていて、やはり中学・高校の部活動って大事だなあと強く感じました。先生方の働き方改革では、部活動の在り方が話題にはなっていますが、子どもたちにとって、この部活動は青春の大きな舞台です。

 ケガや人間関係で悩みながらも、2年2ヶ月あるいは4ヶ月の部活動を生き抜いてみる。この体験は、どんな教科書よりも、人間教育に必要な教科書だと思います。人は、認知(知識など)の力よりも非認知(人間関係で得た生きる力など)の力の中で大きい成長を遂げるという研究とも結び付きます。

 始まったばかりですが、3年生の残り少なくなってきた部活動の日々を充実させるとともに、1・2年生のこれからを応援したいと思います。

いい1週間が終わりました!

2020年5月29日 15時02分

〔5月29日(金)〕

 今日の天気のように、さわやかな、とってもすてきな、いい1週間が終わりました。子どもたちにとっては、体力的に大変な1週間だったと思いますが、学校生活に慣れるための週として、本当に意義のある大切な週でした。

 部活動は、来週も同じ時間帯で行います。明日・明後日の週休日は、どちらかに部活動があります。特に、1年生は初めての週休日の部活動参加となります。顧問の先生から、時間等を知らせてもらっているはずですから、お子さんが、どちらの日に参加するのか、何時からなのかなど、保護者の皆さんは今晩確認をお願いします。

 生徒会役員を中心に、学校が動き始めています。各学級の目標や生徒会スローガン作成も進行中です。できあがりが楽しみだし、それに向かって早く動き出したいなあという思いです。

 とにかく、本当にいい1週間でした。愛中生のいい部分がたくさん見られた週でもありました。来週もみんなでがんばっていきたいと思います。保護者の皆さん、温かいご支援をよろしくお願いします。

給食は みんなの表情が見られて すごくいい時間です

2020年5月28日 15時24分

〔5月28日(木)〕

 朝から夕方までマスクを着用している子どもたちや先生方。「はずしたい!」という衝動にかられるのはよく分かります。でも、みんな、いい我慢をしような。一日の流れの中で、子どもたちが唯一マスクをはずす時間が給食です。みんなの表情を見ると、ほっとします。それは、子どもたちも同じだと思います。

 これからもこの状態は続きますが、みんながんばろうな!

 今日は、各クラスの給食風景です。みんなおいしそうに食べています。

学校が 少しずつ 本来の姿に戻りつつあります

2020年5月27日 15時00分

〔5月27日(水)〕

 学校再開から三日目。1年生も中学校の一日の流れが、なんとなく分かってきたところです。2・3年生も、いい調子でがんばっています。体力的には、かなり厳しくなっているのではないかと思いますが、しっかりと睡眠と栄養をとって、この1週間をとにかくみんなで乗り切りましょう。1年生は、今日まで部活動の体験入部。明日は、専門委員会があるために、全体がお休みです。金曜日からは、仮入部期間に入ります。短期ですが、部活動をそろそろ絞っていかなければなりません。1年生は、家族の人としっかりと相談をしながら、仮入部期間に入ってください。

 今日は、地震対応の避難訓練も行いました。みんなが真剣に、てきぱきとしたいい訓練の様子でした。巻き返し、繰り返し、訓練を行い、大災害に備えたいと思います。

 三日目にして感じることは、やはり2・3年生の動きはすごいです。先週まで、分散型登校をしていたとは思えないほど、自主的な活動が行われています。そして、なによりも個人の働きがすごい。嬉しいことに、みんな、気持ちがしっかりしています。声もよく掛け合っています。このまま、前進したいですね。

生活リズムをつくることがとっても大切

2020年5月26日 16時39分

〔5月26日(火)〕

 学校再開から二日目が終わりました。コロナ対策を進めながら、子どもたちは生活のリズムを必死でつくろうとしています。特に、1年生は、慣れない中学校生活のリズムを自分のものにするのには少々時間がかかります。大人と子どもの違いはたくさんあります。体の疲れ具合、気持ちの重み、いろいろと違いがありますから、1年生の保護者の皆さんは、よく観察していただいて、適度な声をかけてください。ただ、過干渉は逆に子どもたちがしんどくなります。子どもたちを信じながら、子どもたち自身の力でペースを摑むように、支援をお願いします。

 明日は、避難訓練があります。コロナ対策も大切ですが、いつ起こるか分からない南海トラフ地震への対策も重要です。短い時間ですが、訓練で体を慣らすことができるようにしたいと思います。

 さて、今日の子どもたちの授業の様子をどうぞ…

やっぱり 子どもたちが 私たちのいのちです!

2020年5月25日 18時43分

〔5月25日(月)〕

 本当に久しぶりの学校再開。子どもたちのいい顔がたくさん見られた、本当にいい一日となりました。今日から転入生も二人入って、大忙しの愛中となりましたが、でも、「ああ、学校が始まったんだな。」と思えるいい一日でした。2回目の始業式のように、緊張感があって、でもうきうきわくわく感があって、最高の一日でした。

 放課後の部活動もあり、久しぶりの一日フル活動。きっと子どもたちもボロボロに疲れたんじゃないかと思います。1年生も今日からさっそく体験入学に入りました。明日、明後日と体験入部を行い、木曜日は休みで、金曜日から仮入部が始まります。1年生は、明日、あさっては、また、違う部に行って体験してもかまいませんから、ぜひ、いろいろと体験してみてください。

 今日の写真は、授業の様子や給食の様子やいろいろです。ご覧ください。

 みんな、明日も待ってるよ!今晩は、しっかりとご飯を食べて、やることだけやったら、早めの就寝で疲れを取ってください。また、明日会おう!See you tomorrow!

昨日愛休デーでした!その結果です!

2020年5月25日 15時18分

昨日から、学校が再開しました!

朝は、元気に登校する愛中生を見て一安心、給食をお腹いっぱい食べたという姿に笑い、

一日、授業を受け久々の部活をする姿にお疲れ様!

昨晩は、ゆっくり休めたでしょうか?

昨日の愛休デーの結果です!

 ゲーム・ネットをしなかった人・・・  94% 

早起きできた人・・・・・・・・・・  93%

朝食を食べた人・・・・・・・・・・  96% でした。

また、休校中の愛休デーは守れましたか?の結果は、

 守れた・・・  35% 

ほぼ守れた・・・・49%

守れなかった・・・16% でした。

学校が再開したので、毎週健康委員会が呼びかけます!

また、愛休デー定着の生活リズムにもどしていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ来週から再開です! がんばろう 愛中!

2020年5月22日 14時26分

〔5月22日(金)〕

 今日で分散型登校が終わりました。最後の2年生は、みんな元気に登校できて、気持ちの良い分散型登校終了となりました。

 さて、マチコミメールでご連絡しましたように、「お知らせ」に二つの文書を掲載しています。「学校再開に当たって」と「部活動再開に当たって」です。それぞれ確認していただき、学校再開に向けて準備をしてください。ただ、再開とはなるものの、当たり間のことですがやはり多くの制限があって、部活動については段階的にしか開始できません。徐々に体も心も体制も整えていきたいと思います。どうかご協力ください。

 月曜日、みんな待っています。検温を忘れず行って、元気だったら登校をしてください。では、よい週末を!