9月最終日 愛中生がんばっています いよいよ明日から10月だー!!!

2020年9月30日 13時20分

〔9月30日(水)〕

 今日は、まず昨日の放課後のニュースから。校長室にいる私のところに、吹奏楽部員2名が、「校長先生、演奏を聴いてください」とやってきました。人に聞かれる緊張感を大切にしたいとか…。二人は一生懸命吹いてくれました。ありがとう!

 二つ目は、今朝の生徒会役員のあいさつの様子です。毎朝がんばってくれている生徒会役員達。この光景を見るのも、残り2ヶ月半となりました。毎朝、ありがとう!

 三つ目は、現在の市営テニスコートの様子です。今後、テニスコートの上に、市の貯水池ができる予定です。ということで、今までうっそうとしていたテニスコートが、一気に明るくなりました!

 四つ目は、3・4組のみんなが図書室で読書活動をしていた様子です。

 五つ目は、1年生の音楽の授業。「いのちの歌」が、少しずつ上達しています!

 六つ目は、2年生の職場体験準備の様子です。事業所への電話練習組と自己紹介カード作成組に分かれてがんばっていました。電話での緊張が、またいい体験になります。

 最後は、3年生の応援団の練習風景です。明日の壮行会は、1・2年生のために3年生が締めてくれます!

昨日の愛休デーの結果です!

2020年9月29日 15時40分

昨日の愛休デーの結果です!

ゲーム・ネットをしなかった人・・・ 98% 

早起きできた人・・・・・・・・・・ 98%

朝食を食べた人・・・・・・・・・・ 98% でした。

どの項目もがんばりがでていました!

続けることが大事!

 

2年生 食育教育の巻

2020年9月29日 14時50分

〔9月29日(火)〕

 今日は、2年生特集です。午後から、両クラス順番に食育の授業が行われました。講師は、保健センターの栄養士、萩森さんと養護教諭、菊池かおり先生です。新人戦前の大切なスポーツ栄養について、みんなで一緒に考え、大切なことをたくさん教えていただきました。今日習ったことは、お家でも会話してもらって、役に立ててください。2年生の体育の授業の様子もご紹介します。

いよいよ新人戦まで あと5日

2020年9月28日 15時55分

〔9月28日(月)〕

 9月最終週が始まりました。そして、今週末はいよいよ新人戦。あと5日の練習のみとなりました。新チームを結成してからまだ間もないチームばかりですが、それぞれの力を試し、来年総体へどのように弾みを付けていくかを明確にする大切な大会です。今週、最終週として精いっぱいがんばってほしいと思います。

 今日の写真は、3年生の文化祭うた練習、2年生の家庭科と理科の授業の様子、1年生の体育の様子です。

本日愛休デーです!

2020年9月28日 13時03分

 秋晴れの気持ちいい月曜日です!

 今週は、新人戦にむけて大切な週です!ケガや病気なく本番にのぞめますように!

 疲労回復のための「愛休デー」となりますように!

 2学期の健康委員さんの登場です!ソーシャルディスタンスをとっての呼びかけです!


2020年度Jr.ウィンターカップ (第1回全国U-15選手権大会愛媛県予選大会)男子バスケット部  「県ベスト8」おめでとう

2020年9月26日 13時58分

 8月に2020年度Jr.ウィンターカップ南予大会でベスト4に入った男子バスケット部が、本日、重信ツインドームで2020年度Jr.ウインターカップ県大会に臨みました。

 1回戦は、今治南と対戦しました。先制点は愛宕が取り、いいスタートを切りました。必死のディフェンス、パス交換からの崩しも上手くいくことが多くありました。粘り強いディフェンスで、相手の思うように攻めさせなかったため、1、2クォーターを終了して、リードで折り返しました。3、4クォーターは、相手にほとんど得点を許さず、愛宕が得点を重ねていきました。結局、75-26 で勝利し、2回戦に進出しました。

  2回戦は、愛媛OV(オレンジ・バイキングス)との戦いでした。優勝候補とも噂されていたチームのようですが、善戦及ばず、37-96 で敗れました。

 男子バスケットのみなさん、県ベスト8です。おめでとう!破れはしましたが、思い出に残る、素晴らしいゲームだったと思います。これで、3年生は引退となりました。今後は、3年生の意志を、1,2年生が受け継いでくれることでしょう。

 遠くまで応援にかけつけていただいた保護者のみなさん(入場制限のため、応援に行けなかった保護者のみなさんもおられます。)ありがとうございました。

 

 

愛中生 いい笑顔で過ごしています

2020年9月25日 16時56分

〔9月25日(金)〕

 体育館からの元気で明るい声に引っ張られるように足を運ぶと、そこには元気に応援したり走り回ったりする3年生の姿が。まず、今日はその3年生の様子からご紹介します。

 校舎からは、2年生の元気な歌声。文化祭へ向けてのパート練習が続いています。現在歌練習時は、みんなマウスシールドを使って練習をしています。やはり、マスクをつけての練習は、呼吸が大変なようで、マウスシールド着用時は、大変楽だそうです。ただ、装着時の違和感にまだ慣れていないようで、「ちょっと変な感じです。」と言っていました。しかし、これも慣れが大事で、すぐに慣れると思います。文化祭当時も、ステージ上では十分距離が取れないことが考えられるので、このマウスシールドを着用して歌います。

1年生 人権教育出前講座の巻

2020年9月24日 18時20分

〔9月24日(木)〕

 今日は、午後から1年生を対象とした人権・同和教育の授業を行いました。講師は、隣保館館長の富阪さんにお越しいただき、小学校の先生方や公民館の館長さんなどにも参加していただきました。この出前講座は、毎年小学校6年生を対象に行われていますが、実は今の1年生、コロナの影響で小学校の時に実施できていませんでした。1日も早くということで富阪さんにお願いしたところ、快く引き受けてくださり、充実した出前講座になりました。

 1年生も終始真剣に取り組み、最後までがんばりました。国の大きな課題になっている同和問題をはじめ、この地球には多くの差別問題が混在しています。差別を自分たちの手でなくしていこうという強い意欲を持って、これからも取り組んでいけるよう、学校でも計画的に、系統的に取り組んでいきたいと思います。

いよいよ文化祭へ向けてスタート

2020年9月23日 18時00分

〔9月23日(水)〕

 4連休が終わり、1・2年生は学習、部活、そして文化祭。3年生は、学習と文化祭へ再スタート。どの学年も落ち着いた学習態度でがんばれています。今日の昼休みからは、どの学年も文化祭へ向けたパート練習が始まりました。密にならないように距離をあけて、そして外側を向いて練習に取り組む学年もありました。今年初の外で行う学年合唱。体育館で歌うときのような反響音はグラウンドでは期待できません。まさに真の歌声が必要になってきます。子どもたちは、それを強く意識していると思います。これから1ヶ月で、どこまで自分たちの歌声をつくれるのか。今から楽しみです。がんばれ、愛中!

 今日の最後は、昨日行われた女子テニス部の牛鬼ケンコーカップの準優勝のご報告です。県内の多くの学校が参加したこの大会ですが、見事準優勝!快挙です!新人戦へ向けて、いいスタートを切ってくれました。他の部活動もこの流れに乗ってがんばってほしいと思います。女子テニス部、準優勝おめでとう!

21日の愛休デーの結果です!

2020年9月23日 13時51分

21日の愛休デーの結果です!

ゲーム・ネットをしなかった人・・・ 93% 

早起きできた人・・・・・・・・・・ 95%

朝食を食べた人・・・・・・・・・・ 98% でした。

連休中の愛休デーでしたが、意識して過ごしてくれたようです。

新人戦、文化祭など大きい行事が控えています。

休養をとりながら、ひとつひとつの行事を大切にしていきましょう!