雪の一日
2023年12月22日 16時36分愛宕山に雪が降りました!
みんなさっそく雪合戦(雪遊び)です!
愛宕山に雪が降りました!
みんなさっそく雪合戦(雪遊び)です!
雪の舞う本日の6校時、体育館で人権集会を実施しました。今年度の愛宕ブロック人権集会テーマ「人との違いを認めよう」のもと、人権サークル「リバティ」のメンバーが企画・運営を担当しました。リバティの今年度の活動紹介の後、全校生徒と先生達で「私とあなた、あなたと私」というゲームをしました。四つの2択の質問に答えながら、最終的に同じ答えを選んだメンバーで小グループを組み、会話を楽しみます。「カレーは甘口派?それとも辛口派?」「あなたは緑茶派?それとも麦茶派?」簡単な問いから、偶然同じ回答をした者同士、なぜその答えを選んだのかを和気あいあいと話します。進行の二人の問いかけに、導き出した「考え」は同じでも、「考え方」はそれぞれ違っていることに気付きます。みんなで会話を楽しみながら、「それぞれの考え、考え方を大切にしていきたい」という思いを抱きました。集会の最後には、次々にすてきな感想が聞かれました。「人権フォーラム」、「ふれあい解放文化祭」、「人権集会」などの行事はもちろん、挨拶活動やすてきな言葉紹介などの日々の活動も大切にしてきた今年度のリバティの活動。愛宕中学校での毎日の楽しい学校生活を支えてくれています。
今日、1,2年生の学校行事、駅伝大会の予定でしたが残念ながら延期となってしまいました。
生徒会本部役員、専門委員長の選挙も終わり、2年生がリーダーとなり、盛り上げる予定だったのですが。
明日に期待しましょう。
吹奏楽部員が昼休みにアンサンブルコンテストに向けて練習に取り組んでいました。本番はよい音色を奏でてください。
現生徒会長から新生徒会役員に向けての心温まるメッセージ
今日は、生徒会専門委員長選挙演説会・投票がありました。5人の生徒が演説を行いました。どの生徒も見事な演説で、全員が信任されました。来年の生徒会も、今年同様、活躍の期待大です。
1年生で道徳の研究授業が行われました。
テーマは「郷土芸能」です。
やや緊張の面持ちでしたが、全校の先生や小学校の先生方に見守られ、
生徒は真剣に考え、自分の言葉で発言したりノートに考えをまとめたりしました。
今日は、終わりの会に全校で「クリスマスカード」を作成しました。このクリスマスカードは、
この1年間お世話になった方々へ送られます。サプライズなので、誰に送るかはまだ秘密です。
私たち、愛中生のために暑い日も寒い日も活動に御協力いただきました。
一人一人の手作りのカード、後日、心を込めて送りたいと思います。
今日から金曜日にかけて1,2年生は個人懇談、3年生は三者面談です。
保護者の皆様、廊下や階段は寒いので暖かくしてお越しください。
12/9(土)に小中合同発表会、そして12/10(日)に解放ふれあい文化祭が行われました。
進路説明会が行われました。6時間目に3年生が話を聞き、放課後には保護者に聞いていただきました。
来週は個人懇談(1・2年生)・三者懇談(3年生)があります。
廊下の掲示もお楽しみください。学年部の先生方が行事のたびに作って掲示しているものです。
9日の小中合同学習発表会のリハーサルが会場で行われました。
マイクロバスでゆめみかんまで行き、動き等の確認をしました。
本番では、堂々とした発表をしますので、どうぞご期待ください!
2年生より3名の生徒会三役(会長、副会長、書記長)立候補者とそれぞれの応援者が演説を行いました。愛中の伝統を受け継ぎ、さらによりよいものとするために自分の公約を掲げました。それぞれが全校生徒に向けて、その思いを熱く訴えました。18歳から選挙権を得る生徒達ですが、選挙管理委員の立ち会いの下、本番さながらに真剣に投票に臨みました。投票結果により三役が決定し、後日、専門委員長選挙が実施され、3学期より新生徒会が始動します。
現生徒会役員のみなさん、この1年本当にお疲れさまでした。任期もあとわずかとなりました。今年最後の活動をよりよいものにし、有終の美を飾ってください。