今日もいい一日 きっと明日もいいことある!

2019年5月10日 18時44分

〔5月10日(金)〕

 今日は、ずいぶん暑くなりました。午後から、1年生の自転車教室が行われましたが、本当に暑かったですね。しかし、1年生、まじめに真剣に取り組みました。警察署の方も、「みんなまじめにがんばりましたねえ。」と言っていただきました。1年生、大変よくがんばりました!

 今日の授業の様子は、3年生の持久走の様子と2年生の授業の様子です。3年生の持久走も、かなりがんばっていました。それと、互いの励ましの声かけが、本当にすばらしい。涙が出るくらいすばらしい!!!愛中は、最高です!

 明日・あさっては、女子テニスのルーセントカップ大会があります。保護者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、どうかよろしくお願いします。そして、愛中を応援していただく皆さん、どうかよろしくお願いします。がんばれ、女テニ!

部活動結成式 「お願いします、先輩!」 「がんばろう、後輩!」 夢はでっかく、愛中生!

2019年5月9日 20時33分

〔5月9日(木)〕

 今日の授業の様子は、3年生です。3年1組は、住先生の英語の授業。3年2組は、岩見先生の社会の授業の様子です。2クラスとも、ちょっとした言語活動が取り入れられ、主体的な授業展開がなされていました。さすがです。3年生も、リラックスした雰囲気で楽しく授業を受けているという感じを受けました。

 そして、今日はいよいよ1年生の正式入部を決定する部活動結成式が行われました。1年生は、今回正式入部となりますが、これから先、実際にやってみて、どうしてもうまくいかない場合もあります。そのときは、学級担任の先生や部活動顧問の先生に、遠慮なく相談をしてくださいね。でも、できるだけがんばってみましょう。先輩達と共に、いいチームを作ってください。結団式は、生徒会長あいさつ、1年生代表あいさつ、各チームキャプテンが気合いの入った決意などがあり、凜とした結団式となりました。がんばるぞ、愛中!

授業は 楽しく 元気に!

2019年5月8日 19時10分

〔5月8日(水)〕

 今日も愛宕山からの風景は、とってもきれいでした。子どもたちは、連休明け二日目で、徐々に元のペースに戻りつつあります。授業も、本格的にスタートし、1年生も英語の授業など、一生懸命がんばっています。今日は、1年1組の英語の授業にちょっとお邪魔。本当に邪魔になったかも?と反省しています。でも、楽しかったですよ。

 3・4組の4人も、みんな一生懸命がんばっていましたよ。

 2年生は、社会と国語の授業風景です。こちらも集中していましたね。

 今日の最後は、3階から見た港の風景です。やっぱ、きれいですねえ。

連休明け みんなよくがんばりました!

2019年5月7日 18時03分

〔5月7日(火)〕

 連休明け、今朝のみんなの様子が心配でしたが、それぞれにがんばって元気な顔を見せてくれました。授業も回ってみましたが、みんな久しぶりだったけど、がんばっていましたよ。今日は、時間があまりありません。写真でのご紹介で終わりますが、ご了承ください。みんな、明日も元気で来てね!

いよいよ明日から再スタート 愛中生 がんばっていきまっしょい!!!

2019年5月6日 20時02分

〔5月6日(月)〕

 長い長い10連休が終わりました。皆さんは、どんな10連休でしたか。いよいよ明日から、学校が再スタートします。4月のように、みんなで助け合って、がんばっていきましょう!

 この10連休で、いろいろな人のがんばりを見ることができました。そして、いろいろな人の変化も見ました。人は、変われるものだなあとあらためて感じた10日間でした。明日の朝は、ちょっと気持ちが乗らない人もいるかもしれないけれど、間違いなくみんなのスタートは、ここ愛宕中。自分で自分の背中をそっと押してください。

 そして、心の中はいつも、「夢はでっかく愛中生~今から ここから~」です!みんな、待ってるよ―!!

 

男女バスケ 体育館で猛練習

2019年5月5日 12時37分

〔5月5日(日)〕

 今日は、子どもの日。ほとんどの部活動がお休みの中、男女バスケは体育館で猛練習に励んでいます。高校生も練習相手として参加してくれていて、体育館は熱気でいっぱいです。1年生も試合に出てがんばっていました。昨日の潮彩カップの課題をどう穴埋めするのか楽しみです。

 さて、連休も残すところ1日となりました。そろそろ学校用エンジンにガソリンを入れて、スタートを押す準備をしてください。体調が万全でない人は、ゆっくりと休んで、早く治しましょう。宿題が終わっていない人は、明日のうちに先生に相談しましょう。きっとそれぞれの対応を先生方も考えてくれるはずです。

 

女子バスケットボール部 二日間の潮彩カップ終了 

2019年5月4日 16時29分

〔5月4日(土)〕

 昨日、今日と三瓶中学校体育館で行われた女子バスケットボールの潮彩カップで、本校のチームは、一生懸命最後までがんばりました。私が見たのは、最後の保内中戦でしたが、点差が開きながらも、得点率が少しでも上がるポジショニングを、だれもが必死に探っていたように思います。保護者の皆さんも、最後まで温かく熱く一生懸命応援してくださって、本当にありがたく思いました。

 宇田先生のもとで、この二日間の課題を具体的に克服し、動きを確実に身に付けていくことが、保内中戦で最後まで戦う大前提だと思います。がんばれ、愛中女バス部!「今から!ここから!」です。愛中生の志は、ここからです!

 伊予中学校で行われていました野球部の「なもしカップ」は、高知県の旭中に1-4、城辺中に3-4で、どちらも惜敗だったようです。内容は分かりませんが、点数から見て大変いい内容の試合だったんじゃないかと想像します。野球部のみんな、二日間ごくろうさま。また、次を目指して頑張ろうな!

男女テニス部 伊藤旗杯大健闘 女子1ペアが準優勝 野球部なもしカップ 1勝1敗

2019年5月3日 19時50分

〔5月3日(金)〕

 10連休も残すところあと3日となりました。愛中のみんな、そろそろ7日の準備を始めてくださいね。

 さて、今日は、三つの大会が行われましたが、そのうち二つの大会をご紹介します。女バスのしおさいカップは、今日は時間的に行くことができませんでしたので、明日こうご期待。

 今日の最初は、男女テニスの伊藤旗杯の様子です。

 男子は、3ペアが出場。どのペアも善戦しました。結果は、津本・菊口ペアが、ベスト16と健闘しました。

 女子は、4ペアが出場。そのうち、日出山・後藤ペアがベスト8牧野・松井ペアが、なんと準優勝!!!おめでとう!すごい。やりました!決勝まで駒を進めたということが、本当にすごい!この成果を、ルーセントカップと総体につなげてください。大変暑い日でしたが、男女テニス部、本当にごくろうさま!

 二つ目は、野球部です。野球部は、松山の垣生中にて、なもしカップに参戦。新居浜南には、8対1と快勝。2回戦は、思うように試合展開が運べず破れてしまいました。このなもしカップは、明日も、会場を伊予中に移動して行われます。応援していただく皆さん、どうかよろしくお願いします。

 

令和の時代が始まりました どうか愛中をこれからもよろしくお願いします!

2019年5月1日 14時43分

〔5月1日(水)〕

 いよいよ令和の時代がスタートしました。今まで同様、これからもよろしくお願いします。

 今日は、全中学校の全部活動がお休みとなり、学校は大変静かです。子どもがいない学校は、やはり寂しいですね。明日から、また、にぎやかな学校になります。みんな、令和の時代もがんばろう!

 今日は、愛宕山からの風景をお楽しみください。港を出るフェリーの甲板は、車でいっぱいです。旅行を楽しむ人が多いんですね。八幡浜のお店のいたるところで、行列もできています。今日で10連休の半分が終わりました。後半戦も、充実したものになりますように!

平成の30年間 愛宕中学校を応援してくださった皆さんに心からお礼申し上げます ありがとうございました

2019年4月30日 14時17分

〔平成31年4月30日(火)退位の日〕

 平成最後の愛宕中学校ホームページです。平成が始まった当初、こんなにも平成の最後が惜しまれるなんて、私自身思ってもみませんでした。日本特有のこの元号制が、今もなお継続され、大切にされているということは、日本人が時間の流れや時代の動きを、人々の成長と同じように大切に、人生の節目として考えているからだと思います。本日、平成最後の日となり、明日午前零時より令和の時代となりますが、人々の心の持ち方が平成の時代よりもさらに美しく、互いを思いやれる、寄り添える優しい時代を、共に創っていけたらと願います。

 愛宕中もこの30年で、いろいろな歴史ができました。令和の愛宕中は、どんな中学校になるのでしょうか。今までと変わることなく、子どもたちの成長を願い、将来の日本を背負う若者の力となるよう、子どもたち、保護者・地域の皆さんと共に歩み続けていきたいと思います。この30年、本当にありがとうございました。そして、また、明日からも温かいご支援をよろしくお願いいたします。

 今日は、テニスコートで練習試合をしていた男子テニスの様子をご紹介します。