二日目

2018年10月12日 13時02分

 今日は、午前中ウォークラリーが行われました!少し風がありましたが晴れていたので気持ちよく歩くことができました!全員、無事ゴールしました!

カヌー体験

2018年10月11日 14時41分

 小雨の中ですがカヌー体験を行っています!少し寒いですが、楽しくやつてます!

飯ごう炊さんです。

2018年10月11日 11時07分

  活動が始まりました!カレーとご飯を作っています!さて、うまくいくでしょうか?

入所式

2018年10月11日 09時36分

 予定通り入所式を行い、活動が開始されました。この後は、飯ごう炊さんです。さて、おいしいカレーになるでしょうか?

宿泊研修出発

2018年10月11日 08時01分

 1年生が7時30分のJRで宿泊研修に大洲青年の家に出発しました!小雨ですが現在、青年の家に向け登山中です。

中間テスト発表!!!

2018年10月10日 11時27分

 今日、2学期の中間テストが発表されました。これから1週間、全校がテスト期間に入り、「勉強一色!」になります。

 しかし、文化祭が今月末に迫っているため、平行して文化祭発表の準備も進みます。3年生では、「福祉についての発表」のための資料づくりと「人権劇」の作成が進んでいました。

 1年生では、理科の学習で「力とバネばかりの伸び」についてデータを取り、グラフ化していました。

 2年生では、「数学」と「社会」の授業でした。数学は、2本の「一元一次方程式」のグラフの交点を求めていました。「代入方式?」で交点の座標(X、Y)を求めていました。

 ローカには、2年生の「運動会の俳句」が掲示されていました。

 また、生徒会黒板には「環境委員長」より、今月の意気込みが書かれています。『中間テスト・牛鬼巡行・文化祭と忙しい10月になるが、「感動が得られるよう!!!」頑張ろう!』

南予中学生新人ソフトテニス大会

 先週の6日(土)・7日(日)に津島プレーランドテニスコートで行われました。熱戦が繰り広げられ、女子団体と下記のペアが県大会に出場します。

 団体戦 3位 女子ソフトテニス部

個人戦ベスト16 県大会出場ペア

 男子 上野・阿部ペア  菊口・津本ペア

 女子 日出山・後藤ペア

愛宕中「ビラ配布」

2018年10月5日 15時47分

 明日からの3連休中の3日間、愛中生が各自の自宅周辺に「牛鬼巡行」「文化祭開催」「愛宕市の物品提供」についての3種類のビラ(下記に提示)を配布する予定です。台風接近が予想されるために予定通りには配布できないかもわかりませんが、各戸に伺ったときには、よろしくお願いします。

参観日と講演会

2018年10月4日 16時26分

 今日は、午後から参観日と「講演会」が行われました。まずは授業参観。

 授業参観後は、「幸田 裕司」さん(愛媛ネットワーク協会代表理事)による『子どものメンタルヘルスについて』の内容で講演が行われました。ボールを使ってのコミュニケーションの具体的なやりとりや言葉以外の方法を使っての様々なコミュニケーションの取り方について実際に体験・学習しました。保護者も生徒も教師も「えがお」が広がる1時間になりました。様々なストレスを抱える現代社会、そのストレス解消の方法も教えて頂きました。

【今週の挨拶黒板】

調理実習

2018年10月3日 11時40分

 1年生が「調理実習」で「肉じゃが」を作っていました。作業を分担してそれぞれが得意とすることを熱心に行っていました。完成品を試食させてもらいましたが、ジャガイモはホッコリ、なかまで味がしみこんでいました。

 3年生は、習熟テストの解答や英語のリスニング学習でした。リスニングは

、映画教材(イルカのしっぽ?)字幕なしの映画を視聴していました。

明日は、「参観日」「講演会」があります。日程は下記の通りです。ぜひお越しください。

 

「新人戦」賞状受納

2018年10月2日 13時40分

 今朝の「学校朝会」で、「八西新人総体」と「各種コンクール」の表彰式がありました。

 愛宕中の今年の新人戦では、逆転・逆転の熱戦や2点差や3点差の接戦が各会場で繰り広げられ、大変盛り上がった大会になりました。生徒会スローガン「全力」のもと、各選手が力の限り、最後まであきらめない粘り強さ見せてくれました。

【新人戦】

【各種コンクール】

 

【1日(月)の女子バレー部決勝トーナメントの試合】